- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道苫小牧市
- 広報紙名 : 広報とまこまい 令和7年8月号
◎掲載内容が変更になる場合があります
■機動職業訓練生を募集
訓練期間:9月17日(水)~12月12日(金)
※土・日曜日、祝日を除く
選考日:9月9日(火) 9時30分
ところ:スキルアップセンターとまこまい
訓練科目:物流サービス科2
定員:10人 面接あり
申し込み:8月4日(月)~9月4日(木)に直接
ハローワークとまこまい
【電話】32-5221(部門コード44#)
詳細:MONOテクとまこまい
【電話】55-7887
担当課:工業・雇用振興課
■市民文化祭総合展示「小・中学生の作品展」募集
とき:10月25日(土)、26日(日)
ところ:総合体育館
対象:市内在住の小・中学生
募集:絵画、書道、自由研究発表、工作など
※作品部門ひとつにつき、1人1点
・全員…参加証明書、参加賞
・入賞者…賞状、記念品
申し込み・詳細:8月12日(火)~9月12日(金)に生涯学習課(HPでダウンロード可)で配布の申込書を直接または郵送(消印有効)、ファクス、本紙P.24の二次元コードで
生涯学習課
【電話】32-6752
【FAX】32-1233
■苫小牧市青少年表彰該当者の推薦
◇個人
性別問わず市内在住の義務教育を終了した28歳未満の青少年で
・2年以上青少年の健全育成または社会福祉活動など、ボランティア活動や地域に貢献
・同一事業所に2年以上勤め、他の模範となる活動や地場産業の振興に貢献
◇団体
青少年の健全育成や社会福祉の向上に資する活動の功績が大きい28歳未満の青少年で構成される団体・グループ
※個人は同一法人、団体などからの推薦は2人以内
申し込み・詳細:8月22日(金)までに所定の推薦書を郵送(必着)またはEメールで
青少年課
【電話】32-6759
【メール】[email protected]
※詳細は市HPで
■子ども・子育て審議会委員を募集
応募資格:市内在住の20歳以上で、子育て中または子育ての経験のある方
任期:9月1日(月)から2年間
報酬:会議1回につき 6,100円
募集人数:若干名
申し込み・詳細:8月15日(金)までにこども育成課(HPでダウンロード可)で配布の申込書を直接または郵送(必着)、Eメールで
こども育成課
【電話】32-6224
【メール】[email protected]
■創意工夫功労者賞の候補者を募集
対象:鉱工、農林、水産、運輸、通信、建設、保健衛生、電力ガスなどの業務に従事する勤労者のうち、職長以下の工員、農林水産業従事者、医療補助者、研究所における研究補助員、技能職員など
推薦可能件数:1事業所につき10人(5業績以内)
申し込み・詳細:8月8日(金)までに工業・雇用振興課(HPでダウンロード可)で配布の調査書などを郵送(必着)またはメールで
工業・雇用振興課
【電話】32-6432
【メール】[email protected]
■自衛官などを募集
試験日程:
(1)8月28日(木)~31日(日)
(2)9月13日(土)~21日(日)
いずれか1日
種目:
(1)自衛官候補生
(2)一般曹候補生
応募資格:18~32歳
申し込み・詳細:
(1)8月19日(火)まで
(2)9月2日(火)までに電話で
自衛隊札幌地方協力本部苫小牧出張所
【電話】32-3725
担当課:窓口サービス課
■自然環境保全審議会委員を募集
対象:市内在住の20歳以上で自然保護に関心のある方
任期:10月1日(水)から2年間
報酬:会議1回につき 6,100円
募集人数:2人
申し込み・詳細:8月29日(金)までに環境生活課(HPでダウンロード可)、各出張所、各コミセン、植苗ファミリーセンターで配布の応募用紙を直接または郵送(必着)、ファクス、Eメールで
環境生活課
【電話】32-6331
【FAX】32-2198
【メール】[email protected]