くらし 今月の市からのお知らせ―福祉―(1)

◎掲載内容が変更になる場合があります

■「知る」から始まるヤングケアラー研修会
とき:10月8日(水) 10時~14時15分
ところ:市民活動センター 3階会議室2
内容:講話、ワークショップ
定員:20人 申し込み順

申し込み・詳細:9月8日(月)から直接または電話、ファクス、本紙P.15の二次元コードで
ボランティアセンター
【電話】84-6481
【FAX】34-8141

■とまこまいシルバーリハビリ体操指導士養成講座
(1)事前説明会
とき:9月25日(木) 14時~15時

(2)指導士養成講座
とき:10月2日(木)~30日(木) 毎週火・木曜日 全7回
・2日、7日…9時30分~16時
・14日…10時~12時
・16日…13時~16時
・9日、23日、30日…10時~16時
※21日、28日を除く

ところ:市民活動センター
対象:市内在住の20歳以上で、原則7回講座に出席可能な方
定員:
(1)30人
(2)25人
申し込み順

申し込み・詳細:
(1)9月24日(水)
(2)30日(火)までに電話で
介護福祉課
【電話】32-6347

■定額減税不足額給付II
対象:本人および扶養親族として定額減税の対象外であり、低所得世帯向け給付の対象となっていない方(以下3つの要件全てを満たす方)
・令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割のどちらも定額減税前の税額が0円(合計所得金額が1,805万円を超える場合を除く)
・令和5年および令和6年の合計所得が48万円を超えている方または(青色)事業専従者
・低所得世帯向け給付※の対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない
※「令和5年度住民税非課税世帯への給付(7万円)」「令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付(10万円)」「令和6年度新たに住民税非課税等となる世帯への給付(10万円)」
内容:給付対象者へ9月上旬に通知を発送予定です。令和6年1月2日以降に本市へ転入し、令和7年1月1日時点で本市に住民登録のある方(本市以外で令和7年度個人住民税を課税されている方を除く)で対象となる場合は、本人からの申請が必要となりますのでご連絡ください

詳細:生活者支援給付金室
【電話】32-6266

■あいサポーター研修
とき:9月17日(水) 18時~19時30分
ところ:市民活動センター 3階講習室
定員:15人 申し込み順

申し込み・詳細:電話またはファクス、Eメール、本紙P.15の二次元コードで
障がい福祉課
【電話】32-6356
【FAX】36-3121
【メール】[email protected]
※手話通訳が必要な方は要問い合わせ

■令和7年度移送ボランティア安全運転講習会
とき:9月30日(火) 13時30分~15時
ところ:市民活動センター 3階講習室
定員:20人 申し込み順
持参する物:筆記用具、普通運転免許証

申し込み・詳細:9月1日(月)から直接または電話で
社会福祉協議会
【電話】84-6635
担当課:介護福祉課