くらし お済みですか? 国民年金の手続き

20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が必要です。
会社員、公務員の方が退職したときは、厚生年金の資格喪失日から14日以内に国民年金への加入手続きを行ってください。厚生年金に加入している方の配偶者で扶養に入っている方も、配偶者の退職時には手続きが必要です。
手続きは、市役所国保年金課または新さっぽろ年金事務所国民年金課の窓口のほか、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから電子申請することも可能です。
国民年金保険料の未納期間があると、将来の年金受給が不利になります。
令和7年度の国民年金保険料は月額1万7510円です。納付書以外にも、口座振替やクレジットカード、スマートフォンアプリなどで納付できます。

■国民年金の学生納付特例申請
大学や専門学校に在学中でも、20歳になると国民年金に加入し、保険料を納めなければなりません。
保険料の納付が難しい場合は、学生納付特例の申請が承認されると、在学期間中の保険料の納付が猶予されます。

▽申請方法
申請は年度ごとに必要で、令和7年度の申請は4月1日(火)から受け付けます。必要書類を持参して、市役所国保年金課の窓口で申請を行ってください。
※申請は2年1カ月前までさかのぼってすることができます
※令和6年度ですでに申請が承認されており、令和7年4月以降も在学予定の方には、4月末までに日本年金機構から継続申請用のはがきが届きます。そのはがきに必要事項を記入して返送することで、令和7年度の申請ができます(学校が変わった場合などは、はがきでの申請はできません)

▽申請に必要な書類
・基礎年金番号がわかるものまたはマイナンバーカード
・学生証または在学証明書

詳細:
国保年金課【電話】381-1028
新さっぽろ年金事務所 国民年金課【電話】892-9316