くらし 健康×暮らしナビ

市では、認知症の人や障がいのある人、その家族、介護している方などへのさまざまな支援を行っています。ご家庭の状況に合わせてご利用ください。

■認知症高齢者家族 やすらぎ支援事業
研修を受けた支援員が、認知症の人を見守り、話し相手になります。家族の外出・休息に活用してください。他者との交流は認知症の進行抑制につながります。
日時:9時~17時の必要な時間で、月8日以内(日曜・祝日・年末年始を除く)
対象:認知症の症状がある本人、介護している家族
料金:1時間当たり100円
申込方法:介護保険課(本庁舎西棟1階)で直接申し込み

■緊急通報サービス事業
緊急時の駆け付け、健康相談など在宅の高齢者や重度身体障がいなどがある人が安心して日常生活を送るために必要な費用の一部を助成します。
※本人負担額は、契約内容により異なります
対象:市内在住で65歳以上の病弱な方、または重度身体障がいなどがある人のみの世帯の方
申込方法:介護保険課(本庁舎西棟1階)で直接申し込み

■認知症高齢者等 行方不明時位置検索サービス
認知症などにより行方不明になる可能性がある人に、現在位置を検索できる位置情報端末機(GPS)を貸し出します。
対象:認知症などの症状により行方不明になる可能性がある人を在宅で介護している方
料金:月額1,320円
申込方法:介護保険課(本庁舎西棟1階)で直接申し込み

■成年後見支援センター(【電話】375-8988)
成年後見制度は、認知症や知的・精神障がいなどで判断能力が十分でない方の権利や財産を守る法律上の制度です。
成年後見支援センターでは、高齢者や障がいのある方が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、成年後見制度に関する相談を受け、利用のお手伝いをしています。
場所:社会福祉協議会(総合社会福祉センター内)
受付時間:平日8時45分~17時15分

■みまもりあいステッカー
認知症などにより外出時に帰宅困難となる可能性がある人の衣類や持ち物に貼り付けられる布製シールです。記載されたフリーダイヤルに電話すると、個人情報が守られた状態で家族と連絡を取ることができます。
対象:認知症などの症状により帰宅困難になる可能性がある人を在宅で介護している方
料金:無料(初回購入時)
申込方法:介護保険課(本庁舎西棟1階)で直接申し込み

■市民後見人養成講座(無料)
市民の方が成年後見人となる「市民後見人」を養成する講座を開催します。興味のある方は事前説明会に参加ください。

▽事前説明会
日時:8/28(木)14:00~16:00
定員:50名
申込方法:8/1(金)~22(金)にファクス・Eメール・社会福祉協議会窓口で申し込み
※定員を上回る申し込みがあった場合、講座の受講希望者を優先

▽市民後見人養成講座
日時:10/16(木)~11/27(木)のうち6日間(平日)と施設見学・施設学習
定員:事前説明会の出席者。先着30名

詳細:成年後見支援センター(総合社会福祉センター内)
錦町14-87
【電話】375-8988【FAX】385-1236【メール】[email protected]

詳細:介護保険課
【電話】381-1067