- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道江別市
- 広報紙名 : 広報えべつ 2025年11月号
※このページは各団体から提出された原稿を載せています。詳細は直接各団体にお尋ねください
※料金の記載がないものは、無料です
※1月号(1/7以降の内容)の掲載依頼は11月17日(月)まで
※詳しくは市HPをご覧ください
■市内団体
▽まちの灯(あかり)朗読会
日時:11/12(水)14:00~15:00(13:30開場)
会場:野幌公民館2階 研修室5号
内容:
・廣嶋玲子(ひろしまれいこ)著『ふしぎ駄菓子屋銭天堂(ぜにてんどう)』より「おもてなしティー」
・原田(はらだ)マハ著「板上(ばんじょう)に咲くMUNAKATA(ムナカタ):Beyond Van Gogh(ビヨンド・ヴァン・ゴッホ)」
問合せ:朗読ボランティアまちの灯(石黒(いしぐろ))
【電話】381-6160
※事前予約不要、直接会場へ
▽江別まっことええ ジュニアよさこい体験講座(2)
日時:11/15(土)10:00~11:30
会場:総合社会福祉センター(錦町14-87)
講師:江別まっことええand北海道情報大学代表柏木真紀子(かしわぎまきこ)さん
定員:先着20名、保護者見学可
申込・問合せ:江別生涯学習インストラクターの会事務局(松山(まつやま))
【電話】383-5751
▽高齢者クラブ演芸のつどい
日時:11/16(日)10:30~14:30
会場:コミュニティセンター
入場料:300円(当日受け付け)
問合せ:江別市B地区高齢者クラブ連絡協議会(伊藤(いとう))
【電話】389-9353
▽協働のまちづくり活動支援事業「おおあさBASE(ベース)」体験
日時:
・11/18(火)10:00~12:00(フラワー体験、「(株)花美(はなよし)」)
・12/16(火)10:00~12:00(アート体験、「アトリエとりむしさかな」)
会場:放課後児童クラブみんなのいえ(大麻東町13-47 大麻銀座商店街)
問合せ:こども支援ワーカーズみんなのいえ
【電話】080-3234-6224
▽筆ペン講座 ふゆのやさしいおたより
日時:11/22(土)10:00~11:30
会場:市民交流施設「ぷらっと」(東野幌本町6-43)
講師:日本習字師範 田崎弥生(たざきやよい)さん
定員:先着10名
参加料:500円
申込・問合せ:江別生涯学習インストラクターの会 事務局(松山)
【電話】383-5751
▽こどもの権利ってなーに?パネル展
子どもの権利条約は、世界中の全ての子どもたちが健やかに成長し、自分らしく生きる権利を保障するために、1989年に国連で採択されました。パネルで分かりやすくお伝えします。
日時:11/23(日・祝)10:30~15:30
会場:大麻公民館
問合せ:e(イー)まちづくり江別(川口(かわぐち))
【電話】090-6876-1984
▽薬膳カレーで薬膳にふれる
日時:11/29(土)13:30~15:30
会場:中央公民館 調理室
講師:薬膳マイスター 玉垣優子(たまがきゆうこ)さん
定員:先着20名
参加料:1,000円
申込・問合せ:江別生涯学習インストラクターの会 事務局(松山)
【電話】383-5751
■公共機関
▽税を考えるクイズ大会
11/11(火)~17(月)は「税を考える週間」です。税について考えることを目的に「ネットで参加税を考えるクイズ大会」を開催します。対象は札幌東税務署管轄内(江別市、札幌市厚別区・白石区)にお住まいの方。成績優秀賞15名、参加賞25名に江別のおいしい特産品を贈呈します。(入賞者には後日メールで通知、管轄外の方は入賞対象外です)参加は本紙掲載の二次元コードから。クイズ掲載期間は11/4(火)~17(月)18:00
問合せ:札幌東法人会 江別支部
【電話】382-3121
▽中小企業退職金共済制度
中小企業の振興および従業員の福祉増進を目的として、独力では退職金制度を設けることが難しい中小企業に対して、事業主の相互共済の仕組みと国の援助によって退職金制度の創設を支援します。
問合せ:中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234【FAX】03-5955-8211
▽道税の申告、届出や納税はエルタックスをご利用ください
エルタックス(eLTAX)は、インターネットを利用して北海道の法人道民税・事業税・特別法人事業税ならびに各種間接税、また市町村の法人市町村民税などの申告、届出や納税ができるシステムです。詳しくはHPをご覧ください。
問合せ:
札幌道税事務所税務管理部課税第一課 法人事業税第一係【電話】204-5083
石狩振興局課税課 事業税間税係【電話】281-7937
▽無電柱化パネル展
無電柱化の取り組みについての理解と関心を深めることを目的に、パネル展を実施します。詳しくは本紙掲載の二次元コードから。
日時:11/27(木)まで
会場:情報図書館
問合せ:北海道開発局 札幌開発建設部 道路計画課
【電話】611-0239
■その他
▽さんかくまつり
「日本女性会議2025橿かしはら原報告会」と市内の中学生から募集した「男女共同参画キャッチフレーズ」の表彰式や、「時代で辿(たど)る労働雇用の今昔物語」の講演会を行います。
日時:11/8(土)10:00~12:00
会場:市民交流施設「ぷらっと」(東野幌本町6-43)
問合せ:江別市男女共同参画推進連絡協議会(髙木(たかぎ))
【電話】383-4733
■市民カレッジ
市民カレッジは、市と市内4大学などの連携で開催する市民向けの講座です。日程や受講料などは市HPをご覧ください。
問合せ:生涯学習課
【電話】381-1062
