- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道滝川市
- 広報紙名 : 広報たきかわ 令和7年9月号
※掲載内容は変更・中止になる場合があります。最新の情報については各問合先へ
■消防に関する試験・講習会
(1)甲種防火管理再講習
日時:10月29日(水) 13時15分〜15時30分
場所:消防本部
定員:30人
受講料:2、500円(テキスト代含む)
申込:9月16日(火)〜10月3日(金)までに問合先へ申し込み。
(2)危険物取扱者試験準備講習会
日時:10月27日(月)〜10月30日(木) 17時30分〜20時30分
場所:消防本部
申込:講習日の10日前までに申し込み。
※受講申請用紙は、滝川消防署、江竜支署にあります。
(3)危険物取扱者試験
試験日:11月16日(日)
試験の種類:
1…甲種、乙種(第1〜6類)、丙種
2…乙種(第1〜6類)、丙種
試験地:
1…札幌市
2…滝川市、留萌市ほか
願書受付期間:9月29日(月)〜10月6日(月)(書面・電子申請)
※願書は、滝川消防署、江竜支署にあります。
問合せ:
(1)消防本部予防課【電話】74-4839
(2)(3)滝川消防署警防課【電話】74-4823
■介護者サロン
日時:10月28日(火) 13時30分〜15時
場所:三世代交流センター
内容:(1)「折り紙」(30分)、(2)交流・茶話会(1時間)
※送迎あり
講師:中道常子(じょうこ)さん(介護者サロン利用者)
対象:家族を介護されている方、介護に悩んでいる方など
料金:200円
申込:10月14日(火)までに問合先窓口または、電話で申し込み。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】28-8029
■認知症本人の会「すまいるゴー」
日時:10月10日(金) 13時〜16時
内容:バス観光(川の科学館・滝川ふれ愛の里・滝川キャンプサイト見学予定)
※送迎あり
対象:若年性認知症の方・高齢者の軽度認知症の方・MCI(軽度認知障害)の方
参加料:100円
※活動は、認知症サポーターのチームオレンジと一緒に行います。
申込:9月26日(金)までに窓口または、電話で申し込み。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】28-8029
■認知症月間
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指し、9月は認知症普及啓発月間としています。
日時:9月22日(月)〜30日(火) 8時30分〜17時15分(土・日曜日、祝日は除く)
場所:市役所 1階市民ロビー
内容:認知症に関するロビー展示や認知症のパンフレット配布などを行います。9月29日(月)10時〜11時30分まで、乳幼児を対象に積み木をプレゼントします(先着25人)。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】28-8029
■丸加高原クリーン大作戦
丸加高原の美しい景観を維持するため、丸加高原応援団と一緒に丸加高原周辺のごみ拾いウォーキングを実施します。
日時:(1)9月10日(水)、(2)10月8日(水) 各日9時30分〜12時
※たきかわ観光国際スクエア、道の駅たきかわを発着点にマイクロバスで送迎します。
対象:丸加高原が好きな方
定員:20人程度
参加料:無料
持ち物:軍手
※火ばさみは貸し出しあり
申込:(1)9月8日(月)、(2)10月6日(月)までに問合先に電話で申し込み。
問合せ:観光課
【電話】28-8031
■権利擁護研修会「知っておこう!成年後見制度」
認知症などで判断能力が不十分になっても、地域で自分らしい生活を送るために、知っておきたい「成年後見制度」について、制度の基本から後見人の仕事など、身近な事例を交えて学びます。
日時:10月7日(火) 13時30分〜15時
場所:滝川市民交流プラザ
対象:市民および市内で仕事をされている方
講師:大根田(おおねだ)紫織さん(滝川なのはな法律事務所弁護士)
申込:9月30日(火)までに問合先に電話または(【FAX】26-5166で申し込み。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】28-8029
■TAKI-Biz Cafe(1)
起業に必要な知識やノウハウを習得できるセミナーです(全5回のうち第1回目)。
日時:9月18日(木) 18時〜19時30分
場所:市役所3階 301・302会議室
内容:強みを成長の源に!創業計画と経営者マインドの構築法(経営)
講師:小野司さん(リーガルマネジメント 司法書士・中小企業診断士)
対象:市内在住で起業に関心のある方、または市内で事業を行っている方で起業して間もない方
申込方法:滝川市産業活性化協議会(産業振興課内)窓口または二次元コードから申し込み。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
問合せ:産業振興課
【電話】28-8030