- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道富良野市
- 広報紙名 : 広報ふらの 2025年7月号 No.766
《へそのパトロール》
■駅前交番からのお知らせ
◆夏の交通安全運動
7月13日(日)〜22日(火)までの10日間実施されます
(1)飲酒運転の根絶
(2)自転車利用時のヘルメット着用と自転車・バイクの交通事故防止
(3)スピードダウンと全席シートベルト着用
(4)歩行中の子ども・高齢者の安全確保と高齢運転者の交通事故防止
◆山岳遭難防止
・自分の居場所を知る・知らせるために、携帯電話・GPS・ホイッスルを携行しましょう
・防寒着とヘッドランプを日帰り登山でも忘れずに
・熊と出会ってしまったら、目を伏せて静かに逃げましょう
◆北道警察官募集
◇北海道は私たちが守る
交番勤務や犯罪捜査、防犯活動、交通指導取締、災害救助など警察官の業務は多岐に渡ります。自身の個性を活かして、北海道を一緒に守りませんか?
・第2回試験受付 8月15日(金)まで
・1次試験 9月21日(日)
富良野警察署または駅前交番にお問い合わせください
■窓口業務の受付時間
月曜日〜金曜日(祝日を除く平日)
9:00-16:30
◇対象窓口
交通課:免許更新、道路使用許可など
生活安全課:銃砲関係、古物営業など
◆駅前交番管内 事件事故発生件数(令和7年5月)
◇発生件数
・物損事故…49件
・当て逃げなど…6件
事件や事故は110番
相談ダイヤルは#9110
問合せ:富良野警察署 駅前交番
【電話】23-2709
《消防署だより》
■熱中症は予防が大事!!
◆暑さを避け、水分を摂るなど熱中症を予防しましょう!
熱中症は気温が高いなどの環境下で体温調節の機能が上手く働かなくなり、体内に熱がこもってしまうことで起こります。屋外や室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては重症化して死亡することもあります。小さな子供や高齢者、持病をお持ちの方などは特に熱中症になりやすいため注意が必要です。
(1)暑さを避ける!
・扇風機やエアコンで温度をこまめに調節
・遮光カーテン・すだれ・打ち水を利用
・外出時には日傘や帽子を着用、日陰の利用、こまめな休憩
・吸湿性・速乾性のある通気性の良い衣服を着用
・保冷剤・氷・冷たいタオルなどで首の周り・脇の下・太ももの付け根など冷やす
(2)こまめな水分補給をする!
・水分・塩分、スポーツドリンクなど室内や外出時でも、のどの渇きを感じていなくても補給
■火遊び・花火による火災防止
◆花火は楽しく安全に遊びましょう
夏の風物詩ともいえる花火は、見る人を楽しませますが、使い方を誤ると火災や火傷などの事故につながります。
◇花火を安全に遊ぶポイント
(1)風の強いときには花火をしない
(2)燃えやすいものがない広くて安全な場所を選ぶ
(3)子供だけでなく大人と一緒に遊ぶ
(4)説明書を読み注意事項を守る
(5)水バケツを用意し、使った花火は必ず水につける
◆火遊びによる火災を防止しましょう
子供の火遊びによる火災は、火災の発見が遅れ、被害が拡大しやすいと言われます。以下の5点を守り、火災を予防しましょう。
◇子供の火遊びによる火災防止のポイント
(1)子供だけでの留守番をさせない
(2)子供だけで火を使わせない
(3)ライターなどは子供の手が届かない場所に置く
(4)火遊びをしていたら注意する。
(5)日頃から火災の怖さを子供と話しあいましょう
問合せ:富良野消防署
【電話】23-5119