広報ふらの 2025年7月号 No.766

発行号の内容
-
くらし
ふらののふるさと納税 令和6年度の富良野市ふるさと納税は、たくさんの応援メッセージとともに、全国から15万1326件、あわせて22億9608万円をいただき、前年度より5億8530万円増額となり、過去最高額になりました。返礼品はメロンなど、農産物が全体の85%以上を占めます。これまでの実績や応援メッセージの一部、寄附金の使い道を紹介します。 ◆富良野市ふるさと納税寄附受入額の推移 ◆令和6年度ふるさと納税の使途別寄附額 ...
-
くらし
JR根室線(滝川駅~富良野駅間)を守れ! 根室本線対策協議会の取り組み ◆根室本線対策協議会とは 昭和56年、石勝線の開通に伴う特急の廃止を機に、滝川市・赤平市・芦別市・富良野市・南富良野町の5自治体で発足した組織で、根室線の利用促進や魅力発信活動を展開しています。 発足以降、一部区間の存廃問題に伴い、いくつかの自治体の加盟や退会を経て、現在は滝川市・赤平市・芦別市・富良野市の4自治体の構成により活動しています。 ◆根室線(滝川~富良野間)について 平成28年にJR北...
-
子育て
令和7年度 少年の主張大会―富良野市子ども未来づくり事業― 最優秀賞に選ばれた三師響子さんは、富良野市代表として7月18日に上川総合振興局で行われる上川地区大会に出場します。 ・最優秀賞 三師 響子さん(麓郷中学校 3年) ◇入賞者 ※敬称略 ・優秀賞 ・奨励賞 ◎少年の主張大会の発表を聞くことができます。 ・富良野市公式YouTubeチャンネル 問合せ:学びのまち推進課 【電話】39-2318 ※詳しくは広報紙P.6をご覧ください。
-
くらし
戸籍にフリガナが記載されます ■令和7年7月22日以降に届く通知を確認してください 令和5年6月2日、戸籍法(昭和22年法律第224号)の一部改正を含む「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和5年法律第48号。以下「改正法」)が成立し、同月9日に公布され、令和7年5月26日に施行されました。 これまで、氏名のフリガナは戸籍上公証されていませんでしたが、この改正法の施行...
-
子育て
子育て〔子育て支援の情報を紹介〕 ■遊びのひろば(乳幼児対象) 問合せ:子育て支援センター 【電話】39-2335 ■わんぱくざかり ・わんぱくざかり写真募集 ■夏の子育て支援センター利用について 最近の夏は気温が高くなる日が多くなりました。夏の遊びといえば「水あそび」です。水に触れることで「気持ちがいい」感覚を味わうことができます。体を動かし気持ちがいい経験をすると、食事や睡眠がいつもより多くなるかもしれません。でも、親が1人で...
-
子育て
子育てコラム〔ふらの~んびり子育て〕 ■イヤイヤ期の子どもの関わり方 イヤイヤ期の子どもは、日常のあらゆる場面で「イヤ」「ダメ」などの拒否をしたり、自分で何でもやってみたいなど大声で泣いて主張したりします。そんな時は… ◆気持ちを汲み取り寄り添ってあげましょう 「イヤだったね」「〇〇がしたいんだね」など共感し、気持ちに寄り添ってあげることが大切です。「あと1回でおしまいにしようか」と前もって終わるタイミングを伝えたり、他の遊びに誘って...
-
健康
健康〔健康管理や介護・医療に役立つ情報を紹介〕 ■旅行に行きたい!でも、トイレが心配 ・中心街活性化センターふらっと 上野 恭慶(やすよし)さん いい季節になりました。旅行に最適です。旅行は心をリフレッシュする効果があります。同じパターンの繰り返しだなぁ~と感じているあなた!飛び出してみませんか? さて最近、遠出する際の心配事として耳にするのがトイレ問題です。「トイレが近い」「抑えが効かない」…。緊張したり、脂肪が多い方は、おしっこのタンクが膨...
-
健康
健康〔健康コラム〕 ■高血圧の疑問に答えます(1) ・保健師です 高血圧は、生活習慣病の中で最も多い病気で、市の特定健診でも受診者のおおよそ半数が高血圧となっています。 今回は、保健師が健診結果を説明した際などに住民のみなさんから出された高血圧に関する疑問についてお答えします ◆Q1 年を取ったら血圧が高くなるのは当たり前? ◇A1 年をとると動脈硬化がすすむので、血圧は高くなります。ただし、血圧が高い状態が続くと脳...
-
健康
健康〔認知症を知ろう〕 ■血管性認知症について 脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの脳血管障害が原因で発症する認知症を「血管性認知症」といいます。脳梗塞などの発作を繰り返すたびに、階段を下るように症状が悪化するのが特徴です。一方で、細い血管で小さな脳梗塞が何度も起こり、気づかないうちに少しずつ進行するケースもあります。 脳の障害を受けた部分の機能は低下しますが、それ以外の機能は比較的保たれるため、「もの忘れはあるけれど、理...
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔国民年金〕 ■国民年金保険料を納めることが困難なときは保険料免除申請を ◆保険料免除制度 本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請する場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合など、保険料を納めることが経済的に困難な場合は、ご本人が申請書を提出し、承認されると全部または一部免除されたり、納付が猶予されます。 保険料を納めることが困難な時は、未納のままにせず、必ず手続きを行ってください。 ...
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔消費トラブル〕 ■個人情報を聞き出す不審な電話に注意! Q 家の固定電話に電話会社を名乗る電話がきた。自動音声で「あなたの携帯電話は本日をもって使用停止になります」と言われたので、詳しい内容を知るために音声ガイダンスに従い数字を押した。するとオペレーターに繋がり未納の料金があると言われた。全く覚えがないと伝えると、再度契約を確認すると言って、住所・氏名・生年月日などの個人情報を聞かれた。不審に思い途中で電話を切っ...
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔リサイクル掲示板〕 ■環境課からのお願い ◆空き地の適切な管理について 市内の空き地の管理について、地域からの苦情や相談が増加しています。 空き地の放置状態が続くと、周辺にお住まいの方や通行者に、思わぬ迷惑や危険を及ぼすことがあります。これからの時期は、木や草花が成長するため、定期的な土地のお手入れが必要です。 ・害虫が発生したり、雑草の種が飛んだりしないように、定期的に木の剪定や草刈りをしてください ・資材などは整...
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔災害の備え〕 [シリーズ防災情報] 減災において特に重要なのが「自助」(自分の命は自分で守る)と「共助」(地域や身近な人々で助け合う)であり、それぞれが円滑に連携することが大切です。 ■減災のために 「減災」とは、「災害における被害は、少なからず生じてしまうもの」を前提として、災害発生後の被害を最小限にするために行う事前の対策のことをいい1995年に発生した阪神淡路大震災の経験から生まれた考えです。 地域や個人...
-
くらし
くらしの情報(1) 《へそのパトロール》 ■駅前交番からのお知らせ ◆夏の交通安全運動 7月13日(日)〜22日(火)までの10日間実施されます (1)飲酒運転の根絶 (2)自転車利用時のヘルメット着用と自転車・バイクの交通事故防止 (3)スピードダウンと全席シートベルト着用 (4)歩行中の子ども・高齢者の安全確保と高齢運転者の交通事故防止 ◆山岳遭難防止 ・自分の居場所を知る・知らせるために、携帯電話・GPS・ホイ...
-
くらし
くらしの情報(2) 《雇用》 ■季節労働者の方の通年雇用化を支援します 季節労働者の方が通年で働くことができるように、スキルアップ支援などを実施している協議会です。正式名称は「富良野広域圏通年雇用促進協議会」。 厚生労働省の委託を受け、富良野広域5市町村の自治体・経済団体・商工団体などで構成されています。 資格取得の5割助成や特別・安全教育、建設機械等技能講習の無料受講、ドローンセミナーなど、通年で働きたい方を応援し...
-
くらし
65歳以上のみなさんへ 介護保険料のお知らせ 7月中旬に令和7年度介護保険料のお知らせを送付します。 ◆保険料の設定 介護保険料は、介護サービス費用の見込みに基づいて3年ごとに見直しが行われます。令和7年度の介護保険料は次の表のとおりです。保険料は、所得等に応じて段階別に設定され、どの所得段階の保険料を納めるかは、本人の所得や世帯の課税状況に応じて個人ごとに決まります。4月から翌年3月までを1年として計算しますが、年度途中での資格取得(65歳...
-
くらし
国民健康保険加入者のみなさんへ 国民健康保険税条例改正のお知らせ 令和7年度より、国民健康保険の制度が一部改正され、「賦課限度額」と「軽減基準額」が引き上げられました。これに伴い富良野市国民健康保険税条例を以下のとおり改正しました。 ◆賦課限度額の引き上げ ◆軽減基準額の引き上げ 軽減の対象となる世帯の前年年間所得合計額の判定式を以下のとおり改定し、低所得世帯の国民健康保険税軽減基準額を拡大します。 ※被保険者数には、国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行した...
-
くらし
「ふらのり」の車両ラッピング用デザインを公募します! 令和5年度から運行しているAIオンデマンド交通「ふらのり」の車両について、より市民の皆さまから親しみをもって利用していただけるよう、車両をわかりやすい親しみのあるデザインにラッピングをし、市民の皆さまに広く知っていただくため「車両ラッピング用デザイン」を募集します。 ◇募集期間 令和7年7月1日(火)~8月14日(木) 17:00 ※必着 ◇応募資格 富良野市民、富良野市に事業所などをおく団体など...
-
くらし
市功労表彰・貢献表彰 表彰候補者を推薦してください 自治・経済・福祉・教育・文化などさまざまな分野で、富良野市の発展に貢献された人や市民の模範となる人を毎年11月3日に表彰しています。表彰区分に該当すると思われる人を推薦してください。 推薦された候補者は書類審査した後、議会の同意を得て正式決定されます。 ◆募集期限 7月25日(金)必着 ◆推薦方法 「候補者推薦書」に必要事項を記入し、市役所・山部支所・東山支所に持参または郵送してください。 ◆表彰...
-
くらし
くらしの情報(3) ■旭川駅 and 運転所見学ツアー 旭川駅構内を巡って駅舎の特徴を学ぶほか、車両の整備などを行う場所を見学します。 とき:7/28(月)、8/19(火) (1)8:45〜11:50 (2)13:10〜16:15 集合場所:旭川駅西改札口前 定員:小学生と保護者 各日8組(抽選) 申込み:7/21(月)までに広報紙P.17のQRコードから申込みください。 問合せ:旭川市交通空港課 【電話】0166-...
- 1/2
- 1
- 2