くらし くらしの情報(3)

■旭川駅 and 運転所見学ツアー
旭川駅構内を巡って駅舎の特徴を学ぶほか、車両の整備などを行う場所を見学します。
とき:7/28(月)、8/19(火)
(1)8:45〜11:50
(2)13:10〜16:15
集合場所:旭川駅西改札口前
定員:小学生と保護者 各日8組(抽選)
申込み:7/21(月)までに広報紙P.17のQRコードから申込みください。

問合せ:旭川市交通空港課
【電話】0166-25-9851

■心身障がい者の巡回相談
とき:9/3(水)〜4(木)
ところ:旭川市障害者福祉センター「おぴった」
(旭川市宮前1条3丁目3番7号)
内容:知的障がい者の方の療育手帳新規交付の判定及び等級変更がある場合の判定。身体障がい者の方の補装具についての専門的相談など
申込み:相談は予約制。7/11(金)までに福祉課に電話で申し込みください。

問合せ:福祉課
【電話】39-2211

■自転車を安全に乗りましょう!自転車無料点検
自転車による交通事故が多く発生しています。交通事故の防止には自転車の整備が大切です。自転車を点検し、ブレーキ調整など軽微な整備を無料で実施します。
とき:7/15(火)10:00〜11:30
※雨天中止の場合あり
ところ:中心街活性化センター ふらっと自転車置き場

問合せ:コミュニティ推進課
【電話】39-2311

■札幌座公演「葉桜(はざくら)」
作:岸田國士
脚色・演出・音楽:斎藤歩
お見合いを終え、縁談を進めるか否か、決断を迫る母、迫られる娘…。葉桜の季節…平成生まれの娘と、昭和生まれの母、結婚を逡巡する二人の女、令和の物語。
とき:7/19(土)13:30開場 14:00開演
ところ:富良野演劇工場
料金:
・一般 3,000円
(当日3,500円)
・演劇工房会員 2,500円
・小中高生 1,500円
予約・問合せ:富良野演劇工場
【電話】39-0333

■令和7年度10月生北海道障害者 職業能力開発校訓練生募集
「北海道障害者職業能力開発校」では、建築デザイン科の訓練生を募集します。当校は、一般就労を目指す障がいのある方を対象に、職業訓練を行う施設です。
対象者:身体・精神・発達障がいのある方
訓練科目:建築デザイン科
受付期間:7/25(金)〜8/25(月)
試験日:9/4(木)
選考場所:北海道障害者職業能力開発校
試験内容:国語・数学・面接

問合せ:同校
(砂川市焼⼭60番地)
【電話】0125-52-2774

■市・道営住宅入居者募集
受付期間:7/7(月)~7/18(金
住宅:
◇一般世帯向け住宅
・朝日町団地(朝日町2番)
1戸(H19年築 2LDK 3階)
・北の峰南団地(北の峰町6番)
1戸(S59年築 3LDK 1階)
・北の峰南団地(北の峰町6番)
1戸(S59年築 3LDK 2階)
◇一般世帯向け住宅(単身入居可)
・ユーフレ団地(山部北町1番)
1戸(H24年築 2LDK 1階)
◇高齢者等世帯向け住宅(単身入居可)
・北麻町団地(北麻町2番)
1戸(H26年築 2LDK 1階)
◇高齢者等世帯向け住宅
・しらかば団地(錦町10・8番)
2戸(H10・11年築 2LDK 1階)
入居資格:
(1)住宅に困窮している
(2)税金の滞納がない
(3)収入が基準以内
(4)申込者と同居者が暴力団員でない
抽選:抽選は7/25(金)14:00から公開で実施します。申込者及び関係者の最小限の観覧は自由です。
申込み:申込書を郵送しますので、都市建築課に電話ください。収入を証明する書類などを添えて申込書を郵送で提出してください。

問合せ:都市建築課
【電話】39-2316

■北海道民泊コールセンター
北海道では、住民の皆様からの民泊に関する苦情・通報をお受けするコールセンターを開設しております。無許可や無届疑いの民泊施設があった場合、また民泊宿泊者による迷惑行為があった場合などは、次の電話番号に情報をお寄せください。
【電話】0120-888-491
◇受付時間(年中無休)
・9:00~12:00
・13:00~17:0

■戦没者などのご遺族の皆さまへ 第十二回特別弔慰金請求受付開始
特別弔慰金は、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者などの尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者などのご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。
◇支給対象者
戦没者などの死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人(戦没者などの妻や父母など)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族一人に支給。
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人
(2)戦没者の子
(3)戦没者などの1)父母、2)孫、3)祖父母、4)兄弟姉妹
※戦没者などの死亡当時、生計関係を有していることなどの要件を満たしているかどうかにより順番が入れ替わります。
(4)上記1から3以外の戦没者などの三親等内の親族(甥・姪など)
※戦没者などの死亡時まで引き続き、1年以上の生計関係を有していた人に限ります。
◇支給内容:額面275,000円(5年償還の記名国債)
◇請求期間:令和7年4月1日〜令和10年3月31日
※請求期間を過ぎると第十二回特別弔慰金を受けることができなくなります。
◇請求窓口:複合庁舎2階 6番窓口

問合せ:福祉課
【電話】39-2211

■緊急再就職訓練受講者募集「PCビジネス科」
一般事務職に必要な社会保険・給与計算などの知識の習得、コミュニケーション能力向上を図るとともに、パソコンの基本操作を身に付け、資格の取得を目指します。
対象:知識・技能を身に付けて再就職を希望する離転職者
※定員10人
資格取得:日商PC検定データ活用・文書作成3級
期間:9/9(火)~11/7(金)9:00〜15:50(土日祝祭日休み)
募集期間:6/20(金)~7/23(水)
受講場所:富良野地域人材開発センター
受講料:無料(別途、教材費5,000円程度が必要です)

問合せ:富良野地域人材開発センター
【電話】22-261

■毎月勤労統計調査特別調査にご回答ください
この調査は、常用労働者が1~4人の事業所における労働者の雇用、給与及び労働時間の実態を明らかにするため、7月31日(給与締切日の定めがある場合には7月の最終給与締切日)現在で実施しています。
7月の現況調査及び8月から9月にかけて対象となる事業所への調査の際に、知事が任命した統計調査員が訪問しますので、ご回答くださるようお願いします。
なお、調査の内容は、統計以外の目的に使用されることはありません。

問合せ:北海道総合政策部計画局 統計課労働統計係
【電話︎(直通)】011-204-514