くらし TOPICS まちのニュース

■[News01]地域に根差した実践的環境教育を~富良野高校科学部クリオネ賞~
6月6日(金)、富良野高校科学部が、公益社団法人日本水環境学会北海道支部より、顕著な水環境関連の活動を行っている北海道内の小学生、中学生、高校生が加入している団体に贈られる賞「クリオネ賞」を受賞しました。
富良野高校2年生高﨑匠部長は「今までの活動や成果も後輩に伝え、水質調査のやり方や地域のためになっていることも伝えていきたい」と受賞の喜びと今後の目標を話しました。
評価されたのは令和5年に第25回日本水大賞厚生労働大臣賞を受賞した取り組みです。

■[News02]鳥沼公園の景観を守るためにプロジェクト「O(オオハンゴンソウ)」
6月7日(土)、鳥沼公園でオオハンゴンソウの駆除作業が行われ、約30人が参加しました。
「富良野盆地の原風景」を残す鳥沼公園の景観を守るために平成21年から市博物館が抜き取りを始め、平成22年からはサンエー会(市内建設企業互助会)が活動に加わり、今年で17回目になります。

■[News03]へそ丸くんが駅でお出迎え~富良野・美瑛ノロッコ号が富良野駅に到着~
6月7日(土)、観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」が運行を開始しJR富良野駅に到着しました。JR富良野駅では、へそ丸くんや観光関係者約30人が乗客を出迎えました。
ノロッコ号は、6月7日(土)~8月11日(月)(祝)の毎日、8月16日(土)~9月23日(火)(祝)の土日祝日に運行します。

■[News04]ふらの文化財めぐり~戦後80年富良野の戦争遺構をたずねて~
6月14日(土)、富良野市博物館が主催する「ふらの文化財めぐり戦後80年富良野の戦争遺構をたずねて」に、約20人が参加して戦争遺構をめぐりました。
朝日ヶ丘公園にある平和祈念塔をはじめ、下五区や山部にあった小銃射撃場の監的壕(実弾射撃訓練用の的場)などを見学しました。

■[News05]富良野ブルーリッジ~西崎幸広臨時コーチ指導~
6月9日(月)、富良野市民野球場で富良野ブルーリッジが公開練習を行いました。公開練習には、富良野ブルーリッジ臨時コーチの元北海道日本ハムファイターズの西崎幸広さん、アドバイザーの青木晃治さんが選手を指導しました。
富良野ブルーリッジは21試合を終え、6勝14敗1引き分けとなっており、8月からの巻き返しを目指します。
ぜひ試合会場に足を運んでいただき、選手へ熱い応援をお願いします。

■[News06]富良野を支える企業を知ってもらう~高校生向け企業体験会~
6月18日(水)、富良野高校で高校生向け企業体験会が開催されました。
富良野商工会議所、富良野市が主催で開催され、富良野圏域から25社の様々な業種の企業が出展し、富良野高校、上富良野高校、南富良野高校の就職を希望する生徒164人が参加しました

■[News07]第18回公民館フェスタ~芸能発表・展示会~
6月21日(土)~22日(日)、文化会館にて、第18回公民館フェスタが開催されました。今年のテーマは「見てから体験するフェスタ」。21日はサンエーホールで芸能発表が行われ、22日は芸能発表に出演した団体による体験会が行われました。また、Fプラザでは、富良野文化協会加盟団体やサークルによる書や陶芸品などの作品展示も行われ、来場者の目を楽しませました。

■[News08]富良野エリアを駆け抜ける~第17回富良野ライド~
6月22日(日)、「GREATEARTH富良野ライド」が開催され、富良野市内外から424人が参加しました。雨の影響でコースが変更となりましたが、拾ってきた家やハートヒルパークに設置された休憩所で、地元食材を利用したオムカレーやハスカップジャムのクロワッサン、エゾシカと野菜のポトフなどを楽しみました。

■[News09]地域サロンと交流~ふれあいの集い交流学習~
6月24日(火)、扇山小学校で地域サロンの皆さんと交流学習が行われました。
5年生29人と若葉サロン・扇山サロンの25人が参加し、演奏や合唱を披露。感謝の気持ちを込めたメッセージカードも贈りました。
サロン代表の岡本俊さんは「みんなの元気を体いっぱいで感じました。これからも一緒に頑張りたいです」
扇山小学校5年生の桝竹心愛(ここえ)さんは「今まで関わる機会が少なかったので、今日は楽しかったです。」とそれぞれ話しました。

■[News10]富良野市ことぶき大学~ザ・運動会~
6月25日(水)、富良野スポーツセンターで、富良野市ことぶき大学「ザ・運動会」が開催され、富良野校・山部校合わせて約50人が参加。
3チームに分かれ、豆つかみ競争や輪投げ、玉入れなどで盛り上がり、会場は熱気に包まれました。

■[News11]戦争という記憶を風化させない~戦後80年記念講演~
6月28日(土)、文化会館会議室で、「戦後80年記念講演~日米双方の史資料からみた~富良野空襲と富良野出身の戦没搭乗員」と題し、豊の国宇佐市塾織田祐輔氏による講演会を開催され、約100人が参加しました。
講師の織田さんは、「戦争を風化させないために語り継いでいくことが必要」と語りました。

■[News12]上川地方支部富良野分会 消防総合訓練大会
6月29日(日)、富良野地域人材開発センターで富良野分会消防総合訓練大会が行われました。
富良野広域連合の全5消防団、186人が参加し、分列行進、小隊訓練、消防操法応用訓練、そして、近年増えている森林火災の対応に向けた林野火災対応遠距離送水訓練を行いました。

◎富良野市公式Facebook and Instagramでもまちのできごとを発信しています。

※詳しくは広報紙P.17~19をご覧ください。