- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道恵庭市
- 広報紙名 : 広報えにわ 令和7年7月号
7月20日(日)に、参議院議員通常選挙が行われます。全道を区域とする『選挙区』と、全国を区域とする『比例代表』の2種類を投票します。
『選挙区』は候補者名を記入、『比例代表』は候補者名、政党もしくは政治団体名を記入することになります。国政を決める大切な選挙です。棄権や不正のない選挙にしましょう。
投票時間:7:00~20:00
■市内の投票所
※ご自身の投票所は入場券をご確認ください
■市内の投票所で投票できる人は?
次の要件をすべて満たしている人です。
・日本国民であること
・平成19年7月21日までに生まれ、住民基本台帳に登録のある人
・令和7年4月2日までに恵庭市に転入し、同日までに転入の届け出をしている人
■投票の準備は?
投票所などを記載した入場券を郵送します。記載されている投票所で投票してください。
・投票手続きをスムーズにするため『投票所入場券』を持参ください
・6月18日(水)以降に市内で住所が変わった人は、前住所地の投票所で投票することになります
■投票日に投票できない人は、期日前投票をご利用ください
仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などで投票日当日に投票できない人は、期日前に投票ができます。
入場券がなくても投票できますが、事前に入場券裏面の「期日前投票宣誓書」に必要事項を記入しておくと、手続きが早く済みますので、持参ください。なお、印鑑は必要ありません。
・期日前投票の会場・時間・期間
■こんな場合はどうなるの?
◇長期出張や出産などで恵庭市を離れている
7月4日(金)から7月19日(土)まで恵庭市を離れている人は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
[手続き]
(1)恵庭市選挙管理委員会へ『不在者投票宣誓書兼請求書』を送付
(2)送られた投票用紙などを受領
(3)一式を持って滞在先の選挙管理委員会へ
(4)不在者投票
※不在者投票宣誓書兼請求書は市ホームページからダウンロードできます
※マイナンバーカードを持っている人は、「マイナポータル」ぴったりサービスより、オンラインで不在者投票用紙を請求することができます
◇他の市町村から転入してきた
令和7年4月3日以降に、他の市町村から恵庭市に転入し、前住所地の選挙人名簿に登録されている人は、投票日当日に前住所地で投票するか、恵庭市で不在者投票をすることになります。
※前住所地の選挙管理委員会へ投票用紙の請求手続きが必要です
◇病院などに入っている
病院や介護老人保健施設、老人ホーム、身体障害者支援施設など、特定の施設に入院または入所している人は、その施設内で不在者投票ができる場合があります。その施設が、不在者投票ができる施設として指定されていることが条件ですので、入院・入所先の事務局などに確認ください。
◇郵便による不在者投票とは?
体に重度の障がいのある人や、要介護者である人は、自宅や療養先などで投票できる『郵便等による不在者投票制度』が利用できます。なお、郵送での投票は事前に手続きが必要です。希望する人は、恵庭市選挙管理委員会事務局に問い合わせください。
・郵便等による不在者投票の対象者
・郵便等による不在者投票における代理記載制度対象者
次に該当する人は、代理記載制度も利用できます。
問合せ先:選挙管理委員会事務局 市役所2階
【電話】0123-33-3131 内線4602