くらし 暮らしの情報ひろば(1)

◆固定資産税縦覧・閲覧制度をご利用ください
縦覧制度は、納税義務者が所有する土地・家屋の課税台帳の登録価格が他の価格と比較して適正であるかを確認できる制度です。閲覧制度は、納税義務者の資産の価格が記載されている固定資産税台帳を閲覧できる制度です。
無料縦覧・閲覧期間:4月1日(火)~30日(水)(土・日曜日、祝日を除く)
※この期間以外でも閲覧制度は、ご利用できますが、有料になります
縦覧・閲覧場所:
・税務課資産税係
・大滝総合支所
制度利用対象者:納税義務者本人か代理人

手続きに必要なものなど詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:税務課資産税係(市役所1階(14)番窓口)
【電話】82-3146

◆退職時には国民年金加入の手続きを
20歳から60歳未満の方が会社などを退職し、健康保険が変更になると国民年金の加入手続きが必要になる可能性があります。その場合、年金事務所や市役所からの案内などはありませんので、自主的に申請する必要があります。
国民年金に未加入のままだと、数ヵ月後に年金事務所から加入を促す「勧奨状」が届きます。
その時点ですでに保険料が未払い扱いになっており、将来の基礎年金や、もしもの時の障害年金などを受けられなくなる場合があります。
退職時には再就職までの期間が短くても、市役所で国民年金の加入手続きをしましょう。

問合せ:市民課市民係(市役所1階(2)番窓口)
【電話】82-3164

◆ひとり親家庭の学びを応援!高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
高等学校を卒業していない(中退を含む)ひとり親家庭の親かひとり親家庭の親に扶養されている20歳未満のお子さんが、職業の選択肢を広げるために、高等学校卒業程度認定試験の合格を目指し、講座(通信講座含む)を受講した場合、本人が支払った入学料や受講料の一部を支給します。
支給要件などがありますので、希望する方は講座受講前にご相談ください。

問合せ:子育て支援課児童家庭係(市役所1階(6)番窓口)
【電話】82-3194

◆漁港の使用には事前申請が必要です
漁船以外の釣船を漁港(斜路・係留)で使用する方は、使用許可申請書に必要書類を添えて、受付期間内に、担当窓口に持参するか郵送で提出してください。
▽対象漁港
・黄金漁港(斜路・係留)
・伊達漁港(斜路)

▽受付期間
・1日~15日の期間に使用開始希望の方
使用希望日の前月1日~15日
・16日~末日の期間に使用開始希望の方
使用希望日の前月1日~末日

問合せ:水産林務課水産林務係(第2庁舎)
【電話】82-3206

◆伊達市立図書館からのお知らせ
▽桃太郎電鉄で知る北海道
北海道内にはどんな駅や街があるのか、桃太郎電鉄教育版で巡る道内旅行です。
日時:3月9日(日) 午前10時30分~正午

▽桃太郎電鉄で行く東北の旅
東日本大震災から24年、桃太郎電鉄教育版で東北各地を巡ります。
日時:3月11日(火) 午前10時30分~正午

▽世界四大ゲームドミノをやってみよう!
ドミノ倒しではなくドミノ本来の遊び方を楽しみます。後半はボードゲームで交流しましょう。
日時:3月15日(土) 午後4時~7時

▽伊達市立図書館ファイナルカウントダウン第1戦
冬休みに好評だったベイブレード大会を開催します。事前申込制で、定員に満たない場合は当日も受け付けます。
詳しくは、市ホームページをご確認ください。
日時:3月23日(日) 午前10時30分~午後1時
対象:
・S1大会(6歳以上13歳未満、定員16人※応募多数時抽選)
・オープン大会(S1大会対象外の方、人数制限無し)
申込方法:申込フォームからお申し込みください。
申込期限:3月16日(日)

▽帰ってきた図書館でゲームしたいからみんな持って来て
日時:3月30日(日) 午後1時~5時

問合せ:図書館
【電話】25-3336