くらし wi-radio 77.6MHzからのお知らせ

コミュニティFMラジオ「wi-radio」の開局10周年を記念して、3時間の特別番組を生放送しますので、ぜひお楽しみください。

(1)wi-radio10周年 特別番組~3時間生放送でお送りします!~
放送日時:4月26日(土) 正午~午後3時
放送場所:市観光物産館「wi-radioスタジオ」
番組内容:
・第1部 開局からの10年を振り返る
・第2部 「防災」について考える
・第3部 リスナーのメッセージ紹介ほか交流企画
スタジオ見学も大歓迎!「防災」に関するご意見やメッセージもお待ちしています。
メッセージ受付方法:wi-radio事務局(NPO法人だて観光協会)へ【E-mail】[email protected]か【FAX】82-3499でお寄せください。

(2)番組「だてラジ宅配便」のパーソナリティーが代わります
放送日:毎月第4水曜日
放送時間:午後0時30分~10分程度
「伊達市の元気を伝えよう」をテーマに、市内の団体などで活躍している皆さんにご出演いただいている市民参加型のラジオ番組「だてラジ宅配便」。
開局の準備段階からスタートしていたこの番組を12年間担当していただいた秦野完治さんが3月の放送で“卒業”します。
4月から番組をお届けするのは「つなぐむす部」の3人です。引き続き、お楽しみください。
▽秦野完治さん
参加者の皆さんの笑顔と声にいつも元気をいただいておりました。
長い間お聴きいただきありがとうございました。これからもだてラジ宅配便をよろしくお願いします。

▽つなぐむす部の皆さん
はじめまして!皆さんに伊達市の元気をお届けいたします。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
ぜひ、ご聴取ください。

▽番組出演団体募集中!
市では、「だてラジ宅配便」でご紹介する市内の団体・サークル・少年団を募集しています。
「活動を多くの方に知ってほしい!」「仲間を増やしたい!」という方は、ぜひご応募ください。
応募方法:申込フォームか担当に電話でお申し込みください。

▽wi-radioとは?
平成27年4月に伊達市・豊浦町・壮瞥町・洞爺湖町を放送エリアとして開局したコミュニティFM局です。有珠山噴火をはじめとした災害時には避難などの緊急情報を正確に・速やかに、また、平常時には地域の話題を届けます。

▽どうやって聴くの?
車やお手持ちのラジオのチャンネルをFM77.6MHzに合わせるだけ!
(市内ではFMびゅー84.2MHzでも受信可能)インターネットでも配信中!
・インターネットでも配信中!
「ListenRadio(リスラジ)」のホームページから聴取可能です。スマートフォンやタブレットの場合は(1)「ListenRadioアプリ」をダウンロードして、(2)「全国のラジオ局→北海道→wi-radio」からでも聴取できます。
※使用料は無料ですが、通信料・パケット代金が別途かかります

問合せ:企画課広報広聴係(市役所2階)
【電話】82-3114