くらし くらしの情報(1)

【戸籍年金係】
■マイナカードの手続きは予約制です
混雑を避けるため、マイナカードの窓口支援は、火曜日と木曜日の事前予約制となっています。ご理解とご協力をお願いします。
内容:マイナカードの更新には、2種類の暗証番号が必要です。
(1)署名用電子証明書
(6~16桁の英数字)
(2)利用者証明用電子証明書
(4桁の数字)
暗証番号がご不明な場合は、初期化手続きが必要となるため、通常より時間がかかります。カード作成時にお渡しした「設定暗証番号記載票」を持参することで、手続きが円滑に進みます。

■戸籍の振り仮名通知が発送されます
令和7年5月26日施行の改正戸籍法に伴い、村に本籍がある方には、8月上旬を目途に振り仮名が記載された通知が発送されます。届きましたら通知された振り仮名が正しいか確認をお願いします。
正しい場合は届出の必要はありませんが、間違っている場合は正しい振り仮名を届け出る必要があります。本籍地が村外の方は該当の市区町村にお問合わせください。
詳細:下記QRコードから法務局HPをご覧ください。
※QRコードは本紙8ページをご覧ください

■国民年金保険料の「納付書によらない納付」
国民年金保険料納付書がお手元になくても、ねんきんネットからインターネットバンキング等を利用してPay-easy(ペイジー)納付ができます。納付可能な保険料は前月分以前の国民年金保険料です。ねんきんネットから各月の納付状況を確認しながら、納め忘れた保険料を納付できます。納付書によらない納付を利用するためには、ねんきんネットの登録が必要です。
詳細:下記QRコードから日本年金機構HPをご覧ください。

【税務係】
■村税の納期限について
令和7年度村税(第2期目)の納期限は次のとおりです。忘れずに納めましょう。
内容:村道民税・固定資産税・国民健康保険税
期間:9月1日(月)まで
申込み:金融機関、コンビニ、スマホアプリ(PayPay・J‐Coin)など
その他:納付書のバーコードを読み取ってください(QRコードは使用しません)。また、納税でお困りの方は、随時納税相談を受け付けていますのでご連絡ください。

【情報化推進係】
■スマホ教室のご案内
スマホの操作が苦手な方、使ったことの無い方、持っていない方におすすめです。講師4名体制で今年もしっかりサポートしますのでお気軽にご参加ください。
日時:(1)8月4日(月)(2)18日(月)
各日13時30分~15時30分
場所:役場2階2号会議室
内容:
(1)便利なインターネット・安全にスマホを使おう
(2)電話やカメラを使おう・メールを送ろう
定員:10名(先着順)
費用:無料
申込み:役場へ「スマホ教室の申込み」と電話で予約してください。

【郵便局】
まだ間に合います!「郵便局のお中元」は、8月12日(火)までお申し込み受け付け中。インターネットでのお申し込みなら8月17日(日)まで。検索サイトから「郵便局通販」で検索してください。郵便局のネットショップなら24時間いつでも注文できます。ぜひご利用ください。