くらし くらしの情報(2)

【保健予防係】
■食中毒警報について
食中毒警報は、食中毒の未然防止のため、細菌性食中毒の発生しやすい夏期を中心として、高い気温や湿度などの気象条件のもと、保健所長が警報を発令し、食品関係施設や一般家庭に注意喚起するものです。
詳細:食中毒予防の3原則、警報発令情報は、下記QRコードからご確認ください。
※QRコードは本紙9ページをご覧ください

■熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートについて
熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとってもらうよう促すための情報です。
詳細:左記QRコードから各アラートの発表状況を把握するなど、熱中症予防にご活用下さい。
※QRコードは本紙9ページをご覧ください

【高等養護学校】
■無料カフェのご案内
生徒たちが普段の学習の中で焙煎した豆を使ってハンドドリップしたコーヒーを無料で提供しています。
先着40名様には、ミニ焼き菓子もセットでご用意しています。また、お時間の無い方はテイクアウトもできますので、ぜひお越しください。
日時:8月28日(木)
9月24日・10月8日、22日・11月12日、26日・12月10日、24日・1月21日・2月4日、18日
(9月以降すべて水曜日)
10時~12時
場所:新栄工建事務所向かい「コミュニティスペース・のつば」

問合せ:新篠津高等養護学校
【電話】58-3280

【令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました】
令和6年4月1日から、相続による不動産の取得を知ってから3年以内に相続登記の申請をすることが法律で義務付けられました。
正当な理由なく申請しない場合には10万円以下の過料が科される場合があります。
相続した土地・建物の相続登記は、早めに申請しましょう。

▽制度に関する詳細は「法務省相続登記」で検索してください。
▽個別の事案に関するご相談は、札幌司法書士会「相続登記相談センター」までお問合せください。
【電話】011-211-6665(平日12時~15時)
▽相続登記の手続きに関するご案内(ハンドブック)は下記QRコードからご覧ください。
※QRコードは本紙9ページをご覧ください

【8月は北方領土返還要求運動強化期間です】
我が国固有の領土である北方四島(歯舞群島、色丹島、国後島および択促島)の早期返還は、国民の長年にわたる悲願です。一人一人がこの問題への理解と関心を深めることが重要です。

【自衛官等採用試験について】
(1)自衛官候補生
年間を通じ受け付けしています。
(2)予備自衛官補
一般:18歳以上52歳未満
技能:18歳以上55歳未満
(国家免許資格等を有する方)
※一般の社会人や学生といった自衛官未経験者が予備自衛官になる制度です。
期間:9月11日(木)

問合せ:
・自衛隊札幌地方協力本部江別地域事務所
【電話】011-383-8955
または役場住民課住民生活係

【月新水道企業団】
■簡易専用水道検査のお知らせ
簡易専用水道の設置者は、水道法の規定により、地方公共団体の機関または厚生労働大臣の登録を受けた検査機関において、年に1回以上の検査が義務付けられています。
昨年度、月新水道企業団の検査を受けた事業所などには、検査についての通知をしていますが、今年度新たに月新水道企業団による検査を希望される場合はお問合せください。

問合せ:月新水道企業団工務係
【電話】53-2365

■水道管漏水の早期発見にご協力ください
月新水道企業団では、水道管漏水の早期発見に努めています。お住まいの地域で「もしかしたら漏水では?」と思われる箇所がありましたら、ご一報くださいますようお願いします。
内容:漏水発見のポイント
・雨や雪が降った後も、ずっと同じ場所に水が溜まっている
・晴れているのに路上を水が流れている
・最近、水の出が弱くなった気がする

問合せ:月新水道企業団
【電話】53-2365

【石狩振興局】
■いしかり地域子育て支援情報PRイベントのご案内いしかり地域子育て支援情報PRイベント「きらり☆いしかり親子deこねくとデイinえにわ」を開催します。石狩管内親子向けのイベントですのでぜひ遊びに来ませんか。
日時:10月24日(金)
(1)10時40分~「ファミリーガーデンりりあ」に無料招待
(2)11時30分~リトミック親子体験
場所:はなふるセンターハウス
(恵庭市島松828の3)
対象:未就学児と保護者の方
費用:(1)(2)無料
定員:(1)140名(2)60組
申込み:事前申込制
(定員超過の場合は抽選あり)
期間:9月30日(火)まで
詳細:下記QRコードからご確認ください。
※QRコードは本紙10ページをご覧ください