- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道鹿部町
- 広報紙名 : 広報しかべ 2025年4月号
■防災行政無線戸別受信機の管理について
町では、住民の皆さんに災害情報や行政情報などお伝えするため、戸別受信機1台を無償貸与しています。非常時にはJアラートと連携した緊急地震速報や国民保護情報、町から発信する避難指示情報が放送されます。災害から身を守るためにも、日頃から戸別受信機の管理にご協力をお願いします。
戸別受信機の故障や電波障害により定時放送が聞こえないときや音がかすれている場合は、戸別受信機が故障している可能性がありますので、総務・防災課防災・デジタル推進室までご連絡ください。
○定時放送時刻
行政情報などの放送案件がある場合、午後0時20分と午後5時15分に定時放送をしています。
○電池交換
電池切れLEDが赤色に点灯している場合(通常消灯状態)は、電池交換のサインです。乾電池の交換をお願いします。また、電池ケースの組み換えで単1形、単2形、単3形の電池に対応しています(詳細は令和4年度および令和5年度に戸別受信機の交換時に配布した説明書をご確認ください)。
※停電時に備えて、乾電池の備蓄をお願いします。
■防災行政無線の便利機能
○鹿部町情報配信メール(登録制メール)
令和6年4月1日から鹿部町情報配信メール(登録制メール)を運用しています。外出先から当日の防災行政無線放送の内容をメール(文字配信)として確認することができますので、右記二次元コードからメールアドレスを登録して利用ください。
また、町公式ホームページでも令和6年4月1日以降に防災行政無線で放送した内容を確認できます(外部サイト接続:(株)バイザー)。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
○防災情報テレフォンサービス
防災行政無線で放送した内容を確認するための再聴ダイヤルを設置しています。放送内容を聞き漏らした時や、もう一度お聞きになりたい時にご利用下さい。
専用番号:【電話】01372-7-7660
電話ガイダンスに従い操作を行い、聞きたい放送局の内容を確認することができます。
※フリーダイヤルではありませんので通話料が発生します。
※戸別受信機の録音・再生機能でも放送内容を確認することができます。
(注意)火災緊急放送や行方不明者捜査(個人情報が含まれる)など放送内容により文字配信や防災行政無線テレフォンサービスの録音放送がされないときがありますのでご理解をお願いします。
お問い合わせは、役場総務・防災課防災デジタル推進室
【電話】01372-7-2111へ。