- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道上ノ国町
- 広報紙名 : 広報かみのくに 令和7年8月号(No.768)
令和6年に実施された定額減税(所得税・個人住民税)では、減税額が所得税額や住民税所得割額を上回った場合、差額分を補填する「調整給付金」が支給されました。
このたび、すでに調整給付金を受け取られた方の中で、支給額が不足していた方を対象に、追加の「調整給付金(不足額給付金)」の支給が行われます。
■支給対象となりうる方の例
・令和5年分の所得と比べて、令和6年分の所得が減少した方
・令和6年中に子どもの出生などにより、扶養親族が増えた方
・すでに調整給付金を受け取った後に、令和6年度の住民税所得割額に修正があった方
また、不足額給付とは別に本人および扶養親族等として定額減税対象外(青色事業専従者、事業専従者(白色)の方、合計所得48万円超の方)であり、かつ、低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった方に対して、個別に書類の提示(申請)により給付要件を確認し、1人あたり原則4万円(定額)を支給します。
■給付額の例
◇令和5年分所得に比べ、令和6年分所得が減少した方の例
◇子どもの出生などにより、扶養親族が増えた方の例
給付時期:8月下旬からの給付を予定しています。詳細は、案内書に掲載します。
申請方法:給付対象者には、8月上旬から案内書類などを発送します。
上記「支給対象となりうる方の例」の該当区分により必要事項を記入し、返送していただくこととなりますので、送付された内容の確認をお願いします。
確認方法と必要書類などは町ホームページなどでお知らせしますので、ご確認ください。
その他不足額給付金に関する詳細は、下記にお問い合わせください。
問合せ:住民課 住民環境グループ