くらし ニセコ町地域おこし協力隊 となりの協力隊42.~隊員から、日々の活動を報告!~

私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます!

◆(対談記事)ニセコリゾート観光協会に勤務している協力隊です♪
・木澤 大吾さん(函館市出身)
・佐藤 圭馬さん(帯広市出身)
・須藤 梨江さん(大阪府出身)

冬になると急にニセコ駅がにぎやかになりますね。
列車の到着時間が近づくにつれて、小さな木造のニセコ駅舎に荷物を持った観光客が集まってきます。駅舎内に事務所を構えるニセコリゾート観光協会では、現在3人の地域おこし協力隊が活動しています。

インタビュアー(以下(イ))「観光協会での主な仕事内容について教えてください」
協力隊3人「ニセコ駅観光案内所に来る観光客への町のご案内が中心です。電話での問い合わせもあります。夏場はレンタルサイクルやくまスプレーなどの観光に役立つ備品の貸し出し、冬場は町内のスキー場や宿泊施設などへの移動方法の案内などを行っています。また、教育旅行の受け入れ業務も協力隊員が担当しています。旅行会社や学校の担当者とプログラムを考え、修学旅行生のニセコでの見学体験をコーディネートしています。当日のアテンドも行い、学生さんたちと町内を周りながら案内をしています。」

(イ)「これから観光協会としてどのようなことに取り組んでいきたいですか?」
須藤「毎年行っている星空ピクニックで、昨年初めて町民招待を行ったところ、大好評でした。「観光協会」というと観光客だけが利用するイメージが強いと思いますが、今後はこうした町民招待のようなツールを多く発信し、町民にも期待される観光協会にしたいと思っています。」
佐藤「町に住む人の取り組みに対する観光的支援です。」
木澤「まだまだニセコの観光に関する知識や情報が足りないので、いろいろなところへ足を運び、自分の目で見て体験したニセコ町の魅力を観光客へ伝えていきたいです! 」

(イ)「ニセコを選び、移住してきたからこそ見つけられる魅力がたくさんありますね! 町民におすすめしたい観光スポットがあればご紹介ください。」
須藤「ダチョウ牧場です。」
佐藤「五色温泉とその周辺です。軽いハイキングからの温泉は最高でした。」
木澤「ニセコと言えば農業と観光の町なので、広義の観光スポットということで、町内の『グルメツアー』でしょうか。」

(イ)「大自然を満喫でき、食べ物もおいしいニセコ町は最高ですね! 協力隊あるいは移住者として、冬のニセコのどのようなところが特に魅力的だと思いますか? 」
須藤「すぐ近くにスキー場があることや、晴れたときに見る雪が積もった羊蹄山が好きです。」
佐藤「曇天の中の晴天かなと。」
木澤「外国からの観光客が多く、今まで経験したことのないような世界に魅力を感じます。」

◇窓口に来る外国人観光者からの質問ランキング
1位 タクシーを呼んでほしい!
2位 両替できる場所はありますか?
3位 この辺りで食事できるところを教えてください!

(イ)「国外の観光客からはタクシーの需要がありますね。ほかにも札幌や新千歳空港、洞爺湖などの地域へどのように行ったらよいか、両替はどこでできるのかなど、スマートフォンで検索することが難しそうなことは窓口で聞く人が多いようです。旅先では心強い存在ですよね。よく使う英会話フレーズがあれば教えてください。」
須藤「Where do you go?私はこのフレーズからだいたい始めます。」
佐藤「Enjoy your stay!」
木澤「I can’t speak English well.と言うと、多くの人はゆっくり話してくれます。」

(イ)「観光協会で働くと英語力も自然と身に付きそうですね。」

◆卒隊特集
・高木 北斗(札幌市出身)
配属先/農政課 林業サポート
協力隊員は卒隊間近にみんな同じことを思うと思いますが、3年間あっという間でした。任期中は多くのことを学ばせていただき感謝しています。私はニセコ町が掲げる環境に配慮した林業に興味・関心があり、着任しました。これからもニセコ町に素晴らしい自然環境が残せるよう、生態系に配慮した林業の推進を願っています。
私事ですが昨年9月に第一子が誕生し、人生の大きな転換期を迎えました。生命あるものは、本能的に種の保存のために子孫を残していきます。親になり初めて生まれた感情でしたが、私自身も何世代にも渡り途切れることなく脈々と受け継がれてきた生命で、その生命のバトンを渡すタイミングなのだなと思いました。
林業という職種は長い時間をかけないと成果が見えず、次の世代のために継承していかなければならない仕事です。目先のことだけを考えず気長にやっていけたらと思います。お世話になり、ありがとうございました。愛のある家族づくり、森づくりをしていきます。

・中村 尚輝(札幌市出身)
配属先/農政課
あっと言う間に協力隊活動の3年が経ちました。私は新規就農を目標として協力隊に入隊し、毎日が濃く、時間が経つのが早く感じます。忙しくて大変だったり、すごく楽しかったり、たくさんの経験ができ、成長できた3年間でした。入隊当初、何も分からない状況でたくさんのイベントに参加し、町民のみなさんと協力し、楽しく安全にイベントを実施できたことが何よりも楽しかったです。
これからはニセコ町で就農し、ミニトマトを中心的に栽培する「クリスタルファーム」という名前で活動していきます。道の駅ニセコビュープラザ直売会で販売します。ぜひ食べてみてください。これからもよろしくお願いします。

▼編集担当
2年目:伊藤 里佐、村岡 修
1年目:佐藤 恭華、太田 公佑

▼協力隊の活動内容を紹介しています
▽ラジオニセコ「Kira 綺羅 Niseko」内「協力隊の、ニセコが好きだから~」
(毎週月曜 午後3時20分~50分)

▽3月の出演予定者
・3/6 日野浦 秀樹・工藤 大輔
・3/10 佐藤 圭馬・工藤 実紗
・3/17 村岡 修・大庭 純一
・3/24 佐藤 恭華・上川内 理紗
・3/31 旧隊長(清水)・新隊長

▽SNSでも情報発信中!
・Webサイト
・フェイスブック
・インスタグラム
※二次元コードは本紙をご覧ください。