- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道長沼町
- 広報紙名 : 広報ながぬま 令和7年8月号
■〔開催〕中央農業試験場公開デー
中央農業試験場では、小中学生や一般町民、農業関係者などを対象に、北海道農業に対する理解の促進や道産農産物の消費拡大を図るため、中央農業試験場公開デーを開催します。
日時:8月7日(木) 10時~14時
場所:中央農業試験場(東6線北15番地)
内容:試験ほ場バス見学、相談・診断(作物・土壌・病害虫)、展示・体験、試食ほか
問合先:中央農業試験場
【電話】0123-89-2282
■〔開催〕長沼町第4回まちづくり学習会
長沼小中学校、長沼高校の児童生徒の皆さんに登壇していただき、ルールメイキングをテーマに対話をします。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
日時:8月29日(金) 18時~19時30分
場所:りふれ三世代交流室
申込:8月22日(金)までに本紙掲載QRコードからお申し込みいただくか、教育委員会学務係までお問い合わせください
問合先:教育委員会学務係
【電話】76-8026
■〔支給〕児童手当
今月は児童手当の支給月です。通帳を記帳するなど、ご確認をお願いします。
支払予定日:8月8日(金)
問合先:役場国保年金係
【電話】76-8013
■〔防犯〕大麻の乱用防止
大麻の乱用で検挙される少年が増えています。
大麻に「害はない」「依存性はない」などの情報は間違いです。
一度でも大麻に手を出してしまうと、その強い依存性によって、自分の意思では止めることができなくなります。
大麻の使用を誘われたら、きっぱりと断ることが大切です。
問合先:栗山警察署
【電話】0123-72-0110
■〔人権〕こどもの人権相談強化週間
~聞かせてほしい あなたの気持ち~
法務局では、こどもの人権についての専用相談電話「こどもの人権110番」とLINEによる人権相談を受け付けています。いじめや虐待など、こどもの人権に関する悩みをご相談ください。相談は無料で、秘密は守られます。
なお、8月27日(水)~9月2日(火)まで、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間です。期間中は平日の受付時間を延長して、土日も対応します。
こどもの人権110番:【電話】0120-007-110 8時30分~17時15分(年末年始を除く)
強化週間中の受付:
8月30日(土)・31日(日)…10時~17時
土日を除く8月27日(水)~9月2日(火)…8時30分~19時
■〔人権〕アイヌの方々のための電話相談
~アイヌの方々からの様々なご相談をお受けします~
(公財)人権教育啓発推進センターでは、アイヌの方々の悩みをお受けするフリーダイヤルを開設しています。
嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などのご相談もお受けします。
相談は無料で、秘密は守られます(匿名可)。
相談専用フリーダイヤル【電話】0120-771-208
受付:月曜日~金曜日(祝日、12/29~1/3を除く)
時間:9時~17時
本相談事業は、(公財)人権教育啓発推進センターが、厚生労働省生活相談充実事業により実施するものです。
■〔募集〕北海道警察官の募集
採用予定人数:250名程度
申込:8月15日(金)17時まで
受験資格:令和8年4月1日現在で、18歳以上33歳未満の方
その他:北海道警察では、WEBや対面型など各種説明会やイベントを開催しています。採用試験や説明会の詳細はホームページをご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください)
問合先:栗山警察署
【電話】0123-72-0110