くらし 暮らしのお知らせ(3)

■〔ごみ〕粗大ごみの収集「ごみの分け方・出し方のしおり」をご覧のうえ、所定の場所に出してください。
「ごみの分け方・出し方のしおり」はこちらからも確認できます(2次元コードは本紙をご覧ください)

各区の収集日程:
・8月25日(月) 錦町、錦町農試、あかね町、しらかば、西町区
・8月26日(火) 本町、栄町、中央、銀座区
・8月27日(水) 東町、宮下、旭町、曙町区
・8月29日(金) 北市、西長沼、南長沼、舞鶴、1・11・12・16・18・30区の非農家世帯及び農家地区
パソコン及び家電リサイクル対象品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)は、収集場所に出されていても収集しませんのでご注意ください。
また、粗大ごみ以外の一般収集ごみは、必ず指定袋に入れ通常の収集日に出してください。
きまりを守り、きれいな住みよいまちをつくるため、皆さんのご協力をお願いします。

問合先:
役場町民生活係【電話】76-8012
南空知公衆衛生組合【電話】88-3900

■〔相談〕生活相談会
そらち生活サポートセンターは、空知総合振興局から「生活困窮者自立相談支援事業」の委託を受け、仕事や家族、生活に関わる様々な悩みや不安について、本人や家族、地域の方々からの相談に応じます。
日程:*どの町でも相談できます。
8月5日(火)…長沼町
12日(火)…由仁町
19日(火)…栗山町
26日(火)…南幌町
9月2日(火)…長沼町
時間:13時~16時
料金:無料
予約:それぞれ前日の17時まで

予約・問合先:そらち生活サポートセンター
【電話】0120-279-234(9時30分~17時)

■〔開設〕自動車運転免許証自主返納臨時窓口
栗山警察署では、自動車運転免許証を自主返納する方の負担を軽減するため、「臨時窓口」を開設します。自主返納を検討している方の相談もお受けしますので、この機会をご利用ください。
日時:9月4日(木) 13時30分~15時30分(次回は12月4日(木)に実施予定)
場所:役場1階税務住民課
手続きに必要なもの:
(1)有効期限内の運転免許証(停止・取消しなどの行政処分中の場合は対象外)
(2)印鑑
運転経歴証明書:希望する方は、収入証紙(1,150円)と顔写真(縦3cm×横2.4cm)が必要です。なお、交付まで約1か月かかります。
その他:
・自主返納を希望する本人が来庁してください。
・手続き後は、車の運転ができなくなりますのでご注意ください。
・臨時窓口で自主返納手続きを行った65歳以上の方は、町が行っている「自主返納支援事業(ハイヤーチケット交付)」の手続きも同時に行えます。

問合先:
役場町民生活係【電話】76-8012
栗山警察署【電話】0123-72-0110

■〔開設〕マイナンバーカード・パスポートの休日窓口
平日の日中、仕事や学校で役場に来ることが難しい方のために、マイナンバーカードとパスポートの交付窓口を開設します。
日時:8月3日(日) 9時~12時(次回は9月7日(日)に実施)
予約:8月1日(金)まで
▽マイナンバーカード
・申請
・受取り(交付通知書が届いている方)
・電子証明書の更新(更新案内が届いている方)
▽パスポート
・受取り(引換証に記載のお渡し予定日を経過している方)

予約・場所:役場町民生活係
【電話】76-8012
東側入口をご利用ください。