- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道栗山町
- 広報紙名 : 広報くりやま 令和7年3月号
◆「キャッシュレス決済の賢い使い方」
くりやまライフサポーター応援
ファイナンシャルプランナー(FP)
文:星洋子さん
Q:家計に役立つキャッシュレス決済のコツを教えて下さい。
A.キャッシュレス決済(以下、キャッシュレス)は現金のやりとりが不要なので手軽です。ポイントも付きます。便利でお得ですが注意点もあります。
▽キャッシュレスの種類とメリット
おなじみのクレジットカードは後払いですが通常2回払いまで手数料が無料です。デビットカードは利用時に登録の銀行口座からすぐに引き落としされるので使いすぎを防げます。
SuicaやWAONなどのICカードや〇〇ペイ(以下、ペイ)は事前にお金をチャージ(入金)します。銀行口座などから自動チャージも可能です。送金機能のあるペイは手数料がかからないので子どもへの仕送りに便利です。
キャッシュレスの種類と決済方法
▽キャッシュレスの注意点
メリットと注意点は背中合わせです。使いすぎないように月に1度は利用履歴を確認すると、フィッシング詐欺などの早期発見にもなります。家計簿ソフトと連携するのも一つです。
セキュリティは万全にしましょう。各キャッシュレスの推奨するパスワード設定にして、スマホもパスワードをかけて紛失・盗難に備えます。
災害時などキャッシュレスが使えないときのために緊急用の現金の準備も忘れずに。
▽キャッシュレスの賢い使い方
ポイントを上手に貯めるには種類を1~2つに絞ります。例えば水道光熱費などの固定費は、クレジットカードを利用し、食費や雑費などの変動費をICカードやペイにします。ペイなどは自動チャージを避けて予算額を毎月チャージすると家計管理がしやすくなります。
子どもにこづかいの一部を図書カードやクオカードで渡し「現金と同じで使ったら残高が減る」を経験させると、キャッシュレスの練習になります。
〈メリット〉
・利用履歴が残る
・ポイントなどがつく
・スマホが財布になる
〈注意点〉
・使いすぎる
・ポイントは有効期限がある
・セキュリティが必要
星洋子(ほしようこ)
CFP(R)、1級FP技能士、1級DCプランナー、認定心理士、住宅ローンアドバイザー。ライフプランを提案する独立型FPとしてセミナー講師、相談業務などを中心に活躍中。