- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道栗山町
- 広報紙名 : 広報くりやま 令和7年3月号
◆食と空間を楽しむフォト講座 フォトイベントMuikku(ムイック)を開催
地域おこし協力隊の西村さやかさんが手掛けるフォトイベント「Muikku」が1月25日「料理と、借景。サメオト」(湯地)で開催されました。「食と空間を楽しむフォト講座編」をテーマに、町内在住の写真愛好家山田稔さんをアドバイザーに迎え、15人が参加。参加者からは「講評が勉強になった」「お店の雰囲気も撮影に最適」などの声が聞かれました。
◆長年の地域貢献に対して 共立道路株式会社へ道警から感謝状
共立道路株式会社(鵜川昌久代表取締役社長)へ、北海道警察本部交通部長から感謝状が贈られ、2月6日に栗山警察署で伝達されました。同社は昭和48年の創業以来、長年にわたり地域の交通事故防止の取り組みや社員教育活動などに尽力。鵜川社長は「今後も地域の交通安全の推進に努めたいです」と話していました。
◆農業者の思いを JAそらち南青年部がスノーメッセージ制作
JAそらち南青年部によるスノーメッセージの制作が2月7日、ヤンマーアグリジャパン北海道支社栗山支店で行われました。この活動は、農業者の安心・安全な農畜産物の生産にかける思いをアピールするために行われ、今年で32年目を迎えます。今年のメッセージは「農民パワー!YAAA!!」。寒さの中、2日間にわたり型作りや塗装が行われました。
◆冬の間も元気な体を 健康づくり交流会を開催
冬期間における健康づくりと会員同士の親睦を深めることを目的に「健康づくり交流会」(栗山町老人クラブ連合会主催)が2月8日、スポーツセンターで開催されました。参加した約110人が16チームに分かれてパラスポーツ「ボッチャ」を体験。良いプレーが出るたびに拍手や歓声が上がるなど大いに盛り上がりました。
◆雪合戦でチームワークUP 第7回栗山キッズクラブ
年間を通して、栗山町だからこそできる体験を行う青少年体験学校「栗山キッズクラブ」(教育委員会主催)が2月9日、栗山煉瓦創庫くりふとで行われました。今回は18人が参加し、雪合戦を体験。キッズ同士や大人などとの対抗戦が行れ、冬ならではの体験を通して、楽しく交流ができた1日となりました。
◆チアダンスで全国大会へ 栗山中2年の田中梨暖(りのん)さん
栗山中学校2年の田中梨暖さんが、チアダンスチーム「Flash(フラッシュ)」の一員として「USA The PEAK 2025 北海道大会」中学生部門で3位に入賞し、3月に千葉県で開催される全国大会への出場を決めました。2月10日、佐々木学町長へ報告に訪れた田中さんは「チーム全員で息を合わせ、迫力あるダンスをしたいです」と意気込みを語りました。
◆プロジェクト発表で最優秀賞を受賞 栗山町4Hクラブが全国大会へ
若手農業者で構成する「栗山町4Hクラブ」(工藤正幸会長)が、北海道農業者会議の地域活動部門で最優秀賞を受賞し、2月13日に佐々木学町長へ報告に訪れました。同クラブは新規就農者支援などの取り組みが評価され、3月の全国大会へ出場。川畑亮太さんは「この取り組みが全国に広がり仲間が増えればうれしいです」と意気込みを語りました。
◆ダンスの全国大会で見事に優勝! 栗山中3年の清水さん、継立小4年の大野さん
清水愛海(あみ)さん(栗山中3年)と大野結葵(ゆあ)さん(継立小4年)の参加するダンスチーム「ヤーナーズ」が、昨年12月に開催された2つの全国大会で優勝し、2月19日に佐々木学町長へ報告に訪れました。清水さんは「優勝を目標にしていたので、本当に嬉しかったです」と笑顔で話し、佐々木町長は「日頃の努力の賜物ですね」と2人を称えました。
広報に掲載できなかった話題は町ホームページや各種SNSに掲載しています。
【URL】https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp