- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道北竜町
- 広報紙名 : 広報ほくりゅう 令和7年4月号
◎農業の振興について
本年は農政の転換期にあり、改正基本法のもとで初めてとなる食料・農業・農村基本計画の策定や、令和9年度の見直しに向けた水田政策の在り方が審議されることとなっており、地域の基幹産業を発展的に維持していくために必要な対策を見極め、国の事業などを活用しながら引き続き必要な施策を実施して参ります。
特産品であるスイカ・メロンについてのハウス資材助成を行い、生産拡大を推進して参ります。
併せて、「地域特産品開発支援事業」を実施し、町内産の原材料を使用した試作品の開発や、市場調査等、新たな地域の特産品づくりにチャレンジする団体や個人を支援して参ります。
農業者が主体の農業・農村の多面的機能を維持・発揮する取り組みや中山間地域農業、環境保全型農業の取り組みを支援して参ります。
農地の効率的な利用を図り、北竜町の農業振興のための各種施策を計画的に実施するために定める北竜町農業振興地域整備計画については、計画2年目の年となります。
◎農畜産物直売所「みのりっち北竜」について
「みのりっち北竜」は、今年で開業14年目を迎えることとなりました。生産者が心を込めて栽培した新鮮な農産物や加工品を町内外のお客様に提供することにより、安心・安全で美味しい「北竜ブランド」の構築を図って参ります。
また、運営体制について生産者協議会の積極的な関与について支援して参ります。
◎農産物加工実習センター「パルム」について
年月の経過とともに、施設及び備品の老朽化が目立ってきておりますが適切なメンテナンスや計画的な更新を実施して参ります。今後とも利用者の皆様に愛され、地域活性化に一翼を担うよう施設の充実に努めて参ります。
◎農業生産基盤整備について
農業生産基盤の整備については、道営農地整備事業の推進により、生産条件の改善と担い手への農地の集積を図るほか、関連する農道、排水路などの適切な維持管理や整備に努めるとともに、農業水利施設の改修および保全事業により農業経営基盤の強化に取り組んで参ります。
また、スマート農業については、関係機関とともに農業基盤整備事業への取組について検討して参ります。
◎農地流動化対策について
農地の有効利用や農業経営の効率化を図るため、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画により、受け手へ農地バンクを活用した農地の集約化等に努めて参ります。
◎ひまわりバンク育成基金について
「ひまわりバンク基金」については、本町の担い手育成事業へ重要な施策として位置づけ、町と農業者で事業費を負担し実施していることからも本町農業の健全な発展に資する取組となるようひまわりバンク幹事会や運用委員会で協議して参ります。
◎担い手対策について
研修メニューの作成やサポート体制づくり、更に「新農業人フェア」をはじめとする各種イベントへの参加による担い手確保の取り組み等を一体的に行うために集落支援員制度を活用し、本年度も引き続き、新規就農者、農業体験実習生、雇用就農の受入体制の充実を推進して参ります。
令和6年に準備した研修農場は、研修生を迎え入れ本格的な稼働の年となります。就農定着に向けた支援を関係機関と連携し、担い手育成の環境整備等を行います。
併せて、農業後継者対策として結婚相談員とも連携しながら、出会いや交流等の機会を進めて参ります。
◎林業の振興について
森林は、木材の供給はもちろん、国土の保全、水源のかん養、自然環境の保全等多面的な役割を果たしております。
森林の整備につきましては、北空知森林組合との連携により、豊かな森づくり推進事業等の補助金を活用し、更新時期を迎えた未整備森林所有者へ適切な森林施業の実施を勧奨いたします。
また、森林環境譲与税の有効活用により、除伐・保育間伐等を支援する私有林等整備事業や人工林の下草刈りを支援する健全な森づくり事業など、二酸化炭素の吸収能力が高い活力ある森づくりと地域林業の活性化に努めて参ります。
◎鳥獣被害防止対策について
有害鳥獣防止計画に基づき、アライグマの春期捕獲や小動物用電気柵購入支援により被害の低減化に努め、エゾシカについては関係団体が行っている報奨金制度への支援により一層の駆除体制の強化に努めて参ります。
近年は、熊の目撃が相次いでおり、道内でも人身事故が発生しておりますことから、猟友会、警察等関係機関との連携を図り、被害防止にむけて取り組んで参ります。
また、鹿進入防止電牧柵の維持管理については、適時、適切に電線の上げ下ろしができるよう、また、路線の見直しを関係機関と協議しながら確実に進めて参ります。
◎商工業の振興について
商業活性化基本条例に基づく各種支援を商工会と連携して積極的に活用頂き、商工業の活性化と従業員雇用を促進し、商業活性化施設ココワを活用した地元商店の消費拡大対策を実施して参ります。