くらし おしらせ(1)

■行政相談月間のお知らせ
総務省では、行政相談制度について、広く国民の皆さんの理解と認識を深め、利用促進を図るため、毎年9月から10月を「行政相談月間」と定め、この期間中に広報活動の集中的実施や、行政相談所の開設など、各種行事を行っています。これにより、行政相談制度や行政相談委員制度の認知度向上を目指しています。
愛別町では、この「行政相談月間」に合わせて、行政相談所を開設します。相談は無料で、事前申し込みも不要ですので、お気軽にご相談ください。皆さんのご相談をお待ちしています。
日時:9月16日(火)、10月21日(火) 9:00~12:00
※通常の相談日(第3火曜日)
場所:愛別町役場1階 相談室

問い合わせ先:総務企画課総務係
【電話】6-5112

■空き家無料相談会・セミナー開催!
9月20日(土)、当麻町公民館まとまーる(当麻町3条東2丁目11-3)において、愛別町・当麻町・鷹栖町・比布町の4町合同による「空き家無料相談会・セミナー」を開催します。開催時間は、午前10時30分から午後2時30分までで、参加は無料です。ぜひこの機会にご参加ください。

【無料相談会】※定員には限りがあります
相続・売却・譲渡・融資・利活用などの相談に対応し、内容に応じて各分野の専門家に直接、無料でご相談いただけます。
場所:当麻町公民館まとまーる(ホール)
申込締切:9/9(火)まで
相談:相談時間は20分程度
持ち物:固定資産税納税通知書、物件写真(可能な限り)

【セミナー】※申し込み不要
空き家を民泊などに再利用し、利活用および運営している事例を紹介する座談会形式のセミナーです。
場所:当麻町公民館まとまーる(会議室1・2)

申し込み・問い合わせ先:総務企画課企画財政係
【電話】6-5112

■認知症月間のお知らせ
9月は認知症月間です。令和6年1月に施行された認知症基本法に基づき、認知症への正しい理解が進むよう、普及啓発活動を強化する月間となっています。
この期間中、役場1階保健福祉課前の地域包括支援センターのコーナーを認知症の普及啓発コーナーとして設置し、おすすめ図書の紹介や認知症に関する資料、脳トレプリントの配布等を実施します。おすすめ図書については新刊も入っています。皆さん、ぜひお立ち寄りください。
なお、認知症に関する個別相談にも随時対応いたしますので、お気軽にお声掛けください。

問い合わせ・相談先:地域包括支援センター
【電話】6-4771

■第3回愛別町議会定例会のお知らせ
定例会は、9月17日(水)から19日(金)までの3日間の予定です。日程が変更になる場合もありますので、詳細はケーブルネットあいべつやホームページからご確認ください。
議場での議会は、どなたでも傍聴することができます。お茶を飲みながら、音声放送とライブ動画配信を視聴できる『議会傍聴カフェ』(役場庁舎1階保健福祉課前玄関ホール)をご利用ください。「みんなの声」回収箱は、戸籍窓口に設置していますので、ぜひ議会へのご意見をお寄せください。

問い合わせ:議会事務局
【電話】6-5118

■第2回北海道障害者職業能力開発校見学会開催
各科の訓練内容、応募・選考方法、入校経費および寮生活などについて、広く一般の方をはじめ、入校希望者や保護者等の皆さんに理解を深めていただくことを目的として、見学会を開催します。
日時:9/23(火)13:30~15:30
場所:北海道障害者職業能力開発校(砂川市焼山60番地)
対象者:一般見学の方、特別支援学校・高等学校等の在校生(学年問わず)、保護者、教職員、障がい者関係機関等
申込締切:9/16(火)
※意思疎通の支援が必要な方は、9/8(月)まで。

見学会の詳細はこちら
※広報紙P.7に二次元コードを掲載しています。

問い合わせ・申し込み先:経済部障害者職業能力開発校訓練第一課
【電話】0125-52-2774
【FAX】0125-52-9177
※ 「参加申込書」に必要事項を記入し、FAXでお申し込みください。