- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道占冠村
- 広報紙名 : 広報しむかっぷ 2025年10月号
■林業退職金共済制度(林退共)のご案内
林退共は昭和57年に発足した林業界で働く方のために国が作った退職金制度です。
この制度は、事業主の方々が従事者の働いた日数に応じて掛け金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界を辞めたときに林退共から退職金を支払うという、いわば林業界全体の退職金制度です。
▽制度の特徴
・掛け金は、税法上について、法人では損金、個人企業では必要経費になります。
・掛け金の一部を国が免除します。
・雇用事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算されます。
▽事業主の皆さまへ
・共済証紙は労働日数に応じて適正に貼付してください。
・共済手帳を所持している従事者が林業界を引退するときは、忘れずに退職金を請求するよう指導してください。
▽労働者の皆さまへ
・事業所を変わるときは共済手帳を忘れずに受け取りましょう。
・林業界を引退するときは、忘れずに退職金請求しましょう。
・以前、林業の仕事をされ、林退共制度に加入していた方で、退職金請求手続きをしたお心当たりのない方は、退職金を受け取っていない可能性があります。
問合せ:独立行政法人勤労者退職金共済機構林業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2889
■10月は「土地月間」10月1日は「土地の日」です
国土交通省では、土地基本法の趣旨を踏まえ、土地についての基本理念および土地対策の重要性について国民の理解と関心を高めるため、毎年10月を「土地月間」と定め、普及・啓発活動を実施しています。
この取り組みに合わせて(一財)土地情報センターのホームページにおいて「わかりやすい土地読本」を公開していますので、ぜひご覧ください。
問合せ:北海道上川総合振興局地域創生部地域政策課
【電話】0166-46-5914
■借金・金融一般相談会の開催について
北海道財務局の専門の相談員が「借金の悩み」を親身になってお聴きし、あなたに合った解決方法を提案します。また、「預金・融資、保険など金融全般」のご相談も受け付けます。相談は無料・予約不要です。秘密は厳守いたします。
日時:10月24日(金)午前10時~正午
場所:旭川地方合同庁舎西館1階共用会議室(旭川市宮前1条3丁目3番15号)
問合せ:北海道財務局相談員直通
【電話】011-807-5144または【電話】011-807-5145
当日お越しいただけない方も、下記の常設窓口で相談を受け付けています。
借金・金融一般相談:
・多重債務相談窓口【電話】011-807-5144
・金融ほっとライン【電話】011-807-5145
■北海道水資源の保全に関する条例に基づく事前届け出について
この条例は、水資源の保全に関する施策を総合的に推進し、本道の豊かな水資源がもたらす恩恵を現在と将来の世代が享受できるよう、道民の総意として制定したものであり、水資源保全地域に指定された区域内で土地取引行為を行う場合は、土地の権利者は、契約締結の3カ月前までに知事へ届け出が必要です。
▽届出先
・北海道(土地の所在する各総合振興局・振興局)
・権限移譲市町村(下記8市町)稚内市、北斗市、倶知安町、上富良野町、下川町、枝幸町、厚真町、むかわ町
指定地域はこちらからもご覧になれます。
HP検索:北海道水資源
問合せ:北海道総合政策部計画局土地水対策課水資源保全係
【電話】011-204-5178