- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道苫前町
- 広報紙名 : 広報とままえ 令和7年8月号
■熱中症を予防しましょう
◆熱中症とは
高温多湿な環境に私たちの体が適応できないことで生じる様々な症状の総称を熱中症といいます。条件次第でいつでもどこでも誰でもかかる危険性がありますが、正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで防ぐことができます。
◆予防ポイント
○気温や湿度を気にかける
高齢者など暑さを自覚しにくい方は、体の反応や暑さ対策の行動が遅れがちです。温湿度計や熱中症計などを活用して普段から危険度がどの程度かを気にかけるようにしましょう。
○水分を計画的にとる
年齢を重ねると、体内水分量の減少により脱水症状になりやすくなります。水分を多く含む食材を食事にとりいれたり、のどが乾く前に定期的に水分補給をするなどしましょう。
○お風呂や寝るときも注意する
入浴時や就寝中も体の水分は失われていき、気づかぬうちに熱中症にかかることがあります。入浴前後に水分補給したり、寝るときは枕元に飲料を置くなどしましょう。
○室内を涼しくする
室内でも高温多湿・無風の環境は熱中症の危険性が高まります。冷房や除湿機、扇風機を適度に利用して、涼しく風通しの良い環境で過ごしましょう。
○お出かけは体に十分配慮する
外出時は体への負荷が高まり、汗で水分が失われたり、日差しや熱の影響を受けやすくなったりします。服装を工夫する他、水分や休憩を十分とって体を守りましょう。
○周りの人が気にかける
小さなお子さんやご年配の方は、暑さやのどの渇きに気づきにくいうえ、体調変化も我慢してしまうことがあります。周りの人が気にかけ、予防対策を促しましょう。
◆こんな時は要注意!自覚症状サイン
症状1:めまい、顔のほてり
症状2:筋肉痛、筋肉のけいれん、筋肉がつる
症状3:ボーッとする、一瞬気が遠くなる
症状4:体のだるさ、吐き気、尿が出なくなる
◆涼み処としてご活用ください
苫前地区コミュニティセンター
1階ロビー、2階図書コーナー
平日 8:30~17:15
お問合せ:保健福祉課保健係
【電話】0164-64-2215