くらし 情報広場

■税務係から納期のお知らせ
令和7年度(2025年度)軽自動車税種別割および固定資産税第1期の納期限は6月2日(月)です。
※道より発付される自動車税種別割も6月2日(月)が納期限となります。納め忘れにご注意ください。
※口座振替を設定されている場合は、振替日前日までに残高をご確認ください。

▽納付方法について
納付書払い・口座振替の他に、スマートフォンアプリ・クレジットカード決済も可能です。お手持ちのスマートフォンやタブレット端末から決済アプリを起動し、納税通知書記載の二次元バーコードを読み取ることで、納付手続が可能です。
※アプリによっては一度の納付額に上限があります。

▽納税通知書が届かない場合
納税通知書は5月7日(水)頃に発付を予定しておりますが、転居等で住所が変更になり納税通知書が届かない方は住所変更の手続きが必要となりますので、軽自動車税・固定資産税については猿払村住民課税務係へ、自動車税については道税事務所自動車税部(【電話】011-746-1190)へご連絡ください。

問合せ:
住民課税務係【電話】2-3133
宗谷総合振興局税務課納税係【電話】0162-33-2520

■子宮頸がん予防ワクチンについて
子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で起こるがんです。このウイルスは、女性の多くが「一生に一度は感染する」と言われています。感染してもほとんどの人は自然に消えますが、一部の人でがんになる可能性があります。子宮頸がん予防ワクチンは、がんになる手前の状態を減らすことができるとともに、がんそのものを予防する効果があることも分かっています。
定期接種は猿払村に住民票がある小学6年生から高校1年生までの女子が対象者となり、4月上旬に個別通知を行っています。接種を希望する場合は国民健康保険診療所へ予約をお願いいたします。
子宮頸がんを早期に発見し治療するため、20歳になったら、子宮頸がん検診を受けることが大切です。予防接種や子宮がん検診についてのご相談は保健福祉課健康推進係までご連絡ください。

問合せ:
国民健康保険診療所【電話】2-3331
保健福祉課健康推進係【電話】2-2040

■山火事に気を付けましょう
長い冬も終わり、道北も春をむかえました。ドライブや山菜採りなど屋外の活動が楽しい季節に入りますが、その一方で林野庁のホームページを見ると、北海道は雪解けから6月にかけて、山火事(林野火災とも言います)が集中して発生していることが分かります。
今年2月に発生した岩手県の山火事では、平成以降で最大の山火事となったことは、みなさんの記憶に新しいことかと思います。山火事の発生の要因を見ると、ごみ焼やたばこ・マッチなど人為的な行動によるものが全体の7割を占めていました。ひとたび山火事が起こると、鎮火までに長い時間がかかり、そして失った自然を取り戻すまでに数十年の歳月が必要です。
待ちに待った春の訪れですが、この季節は移動性の高気圧に覆われ晴れる日が多く、強い南西の風が吹く時期でもあります。人の活動の増加に加え、気象条件として空気の乾燥と強い風により、火が着き燃え広がりやすくなります。
気象台では、空気の乾燥した状態が続く時は「乾燥注意報」を発表します。また、降水を伴わない「強風注意報」も、同様に注意が必要です。
みなさん、火の取り扱いには十分気を付けて、この季節を楽しみましょう。

問合せ:稚内地方気象台
【電話】0162-23-2679

■中山間地域等直接支払交付金事業の実績報告
中山間地域等とは、平野の外縁部から山間地等の農業生産条件の不利な地域を指します。山地の多い日本では、このような中山間地域が国土面積の65%を占めています。猿払村の農地は積算温度が低く草地比率の高い土地であることから、自然的、経済的、社会的条件が不利な地域として、中山間地域等に指定されています。
国は、農業生産の維持や耕作放棄地の増加防止など、農地の多面的機能を確保するため、中山間地域等直接支払交付金事業として、直接支払いを実施しています。

共同取組活動の主な内容:
・農業生産活動の体制整備に向けた活動として乳牛検定組合・家畜自衛防疫組合・酪農ヘルパー組合への支援、牛舎防虫消毒、有害鳥獣駆除支援など
・水路・農道の維持管理として農地、農道や排水路の巡回点検及び植樹活動
・農用地の維持管理活動として公共牧場整備に係る農業機械購入
・その他、地場産品消費拡大としてさるふつ牛乳の学校給食利用促進、保健休養を高める取組として老人クラブ花壇整備活動の支援など

▽令和6年度事業実績
交付対象農地面積:46,795,538平方メートル
交付金額:70,193,307円
交付金の主な使途:
・農家個々が農地保全等に使用した額…39,966,000円
・集落として共同取組活動に使用した額…30,227,307円

問合せ:産業課水産農林係
【電話】2-3134