広報さるふつ Vol.540 令和7年5月号

発行号の内容
-
子育て
拓心中学校の制服とジャージが変わりました! ■開校以来初の制服変更 昭和60年4月、鬼志別中学校・知来別中学校・浅茅野中学校が統合され、村唯一の中学校として拓心中学校が開校されました。開校時から制服は、男子は詰襟学生服、女子はセーラー服で長い間親しまれてきました。 そんな長い歴史を持つ拓心中学校の制服が、令和7年4月に入学した新入生から、男女ともにブレザー型の制服へと変更。自由に組み合わせを選べるため、「多様な性」に対応することが可能になり...
-
子育て
新入生の新たな門出を祝う 4月7日、第41回拓心中学校入学式が行われました。今年は男子17名、女子18名の計35名の新入生が入学。温かな拍手で迎えられた新入生は、今年度からデザインが一新された制服に身を包み、これからの学校生活に期待を膨らませながら中学生としての新たな一歩を踏み出しました。式典では、校長と教育長から激励の言葉をいただきました。 また、在校生を代表して、生徒会長の平松妃央さんは「少しずつでいいので、中学校のこ...
-
子育て
教育長退任・就任のご挨拶 ■松浦隆史(まつうらたかふみ) 教育長 4月1日付で猿払村教育委員会教育長に就任しました松浦隆史と申します。前職は宗谷教育局教育支援課長であり、宗谷管内の学校教育に関わっておりましたことから、村内の学校を訪問し、家庭科の授業を参観、助言したこともありました。 数年前、タブレットが新たな教材として導入された頃、教育現場では「黒板への板書がメインの授業にタブレットをどのように位置付けるのか」といった認...
-
くらし
それぞれの栄誉を称えて 3月20日に令和6年度猿払村生涯学習奨励賞等表彰式が行われました。各分野においてご活躍され、表彰された皆様をご紹介いたします。(敬称略) ■[生涯学習奨励賞]羽鳥杏実(はとりあみ) 第42回及び第43回全国中学生人権作文コンテスト旭川地方大会にて奨励賞を受賞された。 ■[生涯学習奨励賞]片桐紀子(かたぎりのりこ) 社会教育委員として平成26年4月より、通算10年にわたり社会教育の振興に貢献された。...
-
くらし
新しい役場の顔 令和7年度、新たに採用された職員をご紹介します。 (1)役職 (2)出身地 (3)最近ハマっていること (4)特技 ■中田哲吉(なかだてつよし) 総務課まちづくり係 (1)一般事務 (2)宮崎県宮崎市 (3)温泉巡り (4)料理 令和3年3月に道からの派遣の任をとかれて以来、4年ぶりに村役場へ戻ってきました。雪の多い地域なので慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、少しでも早く村の生活に馴染めるよ...
-
くらし
健康だより 今年度、皆様の健康をサポートする保健福祉課健康推進係の職員をご紹介します。日常のどんな些細なことでもかまいませんので、お気軽にご相談ください。 (1)業務内容 (2)担当地区 ■保健師 佐藤弘子(さとうひろこ) 保健福祉課長補佐 ■保健師 田村静子(たむらしずこ) 健康推進係長 ■管理栄養士 川井(かわい)ちさと (1)栄養教室、食育関係など ■保健師 中市拓磨(なかいちたくま) (1)児童相談、...
-
くらし
むらのできごと ■夏いちごでスイーツづくり 日時:3月20日(木) 場所:さるっこキッチン 「猿払産夏いちごを使っていちごパイといちごパフェを作ろう!」をテーマに、地域おこし協力隊の山田ご夫妻によるスイーツ教室が開催され、14名の子どもが参加しました。みんな初めて使うオーブンに興味深々で、冷凍パイシートや包丁の扱いに苦戦しながらもそれぞれのデコレーションを楽しみました。また、単にスイーツを作るだけでなく、スイーツ...
-
くらし
情報広場 ■税務係から納期のお知らせ 令和7年度(2025年度)軽自動車税種別割および固定資産税第1期の納期限は6月2日(月)です。 ※道より発付される自動車税種別割も6月2日(月)が納期限となります。納め忘れにご注意ください。 ※口座振替を設定されている場合は、振替日前日までに残高をご確認ください。 ▽納付方法について 納付書払い・口座振替の他に、スマートフォンアプリ・クレジットカード決済も可能です。お手...
-
くらし
猿払村図書室 おすすめ本のご紹介 開館日時:火・水・金・土 12時00分~18時00分 《一般図書》 ■口外禁止 下村敦史/著 パッとしない大学生の元に突然、「プロデュース通りに行動すれば、人生うまくいく。」というメールが届く。 半信半疑で従った結果、彼の日常は急速に好転し始めるが、ある日不可解な事件に巻き込まれて…。 ■遥かな夏に 佐々木譲/著 目の前の女性はまっすぐ裕也に訊いた―あなたは、私の祖父ですか?祖父を探していると女性...
-
文化
Hello!! ALT・Xin chào!! CIR ■Hello!! ALT 外国語指導助手(ALT) ニコル ▽アメリカとの文化の違いを学んだ8か月 私が猿払村に来て8か月が経ちました。8か月経った今、改めて日本とアメリカの文化の違いを感じています。 例えば、敬語表現がその一つです。英語には、日本語のような細かい敬語表現がなく、日本語特有の尊敬語、謙譲語などがとても難しく感じます。教育委員会や学校では敬語を使うことが必要になってくるので、覚えるの...
-
くらし
むらのカレンダー(5月1日~6月10日まで)
-
くらし
戸籍の窓口 3月15日~4月14日までの届出 個人情報保護のため、本人・ご家族の希望があったものを掲載しています。(敬称略) ■ご誕生…健やかに育ちますように ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■お悔やみ申し上げます ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■ご寄附…善意をありがとうございます 村外の方から231件のふるさと寄附がありました。 ■むらのうごき 令和7年4月1日現在( )内は前...
-
くらし
今月のおたのしみ 今月のおたのしみはお休みです。 次回をお楽しみに! ■先月号の答え Q1:(1)4月1日 Q2:(1)ゴルフ Q3:(1)シェイクスピア
-
くらし
focus 第60回 昭和51年北海道ホルスタイン共進会最高位授賞 木村章氏 ■輝かしい賞歴、栄光の品を展示 ▽木村章牧場の歴史 木村章氏の父である久吉氏は、昭和24年に樺太からシネシンコに入植。「元祖牛」は昭和26年導入の「第四玉椿」に始まりましたが、この牛は現在には続いていません。久吉氏は宗谷ホルスタイン改良協会発足時の役員で、草創期の同志会の会長も担っていました。昭和48年同志会再編成期には、章氏が副会長として積極的に活動されていました。 ▽名誉牛の誕生 能力検定、体...
-
その他
時事雑感 だんだんと暖かい日が増え、道端にフキノトウが生えているのを見ると、春が来たなあと感じます。山菜の美味しい季節ですね。 さて、今月号では拓心中学校の新しい制服について特集しました。拓心中学校といえば詰襟学生服とセーラー服のイメージだったため、制服がブレザー型のデザインに変更されると聞いたときは驚きました。また、今回は入学式も取材させていただいたのですが、真新しい制服に身を包み、どこか緊張した面持ちで...
-
その他
その他のお知らせ(広報さるふつ Vol.540 令和7年5月号) ■広報猿払5 2025 Vol.540 さるふつをもっと好きになる 発行:猿払村