くらし 佐呂間町の人事行政の運営状況(1)
- 1/32
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道佐呂間町
- 広報紙名 : 広報サロマ 令和7年9月号
1 職員の任免および職員数に関する状況
(1)令和6年度における職員の採用および退職の状況
※( )内の人数は暫定再任用(フルタイム)の人数
(2)令和7年4月1日における職員数および職員数の増減の状況
※( )内の人数は暫定再任用(フルタイム)の人数
※職員数は、地方公共団体定員管理調査に基づく職員数
※一般会計職員のうち、国民健康保険事業職員(2人)および介護保険事業職員(1人)は公営企業等会計(その他)の区分に分類
(3)令和7年4月1日における級別の職員数(一般行政職)(令和7年度地方公務員給与実態調査)
2 職員の人事評価の状況
(1)令和6年度における職員の人事評価の状況(実施権者は町長)
人事評価の基準、方法等に関する規則に基づき、能力評価および業績評価を毎年実施
※評価期間は、令和6年4月から令和7年3月まで(令和7年3月末在籍者)
3 職員の給与の状況
(1)令和6年度における人件費の状況(令和6年度一般会計決算)
※一般会計決算額のため、特別会計に係る人件費等は含まれていません。
(2)令和6年度における職員給与の状況(令和6年度一般会計決算)
※職員給与費とは、人件費のうち、一般職の職員に対して支給される給料および扶養手当、寒冷地手当、管理職手当、夜間勤務手当、通勤手当、時間外勤務手当、住居手当、期末・勤勉手当等の諸手当に要する経費であり、共済費、退職手当に要する経費は含まれていません
(3)令和7年4月1日における職員の平均給料月額、平均年齢および初任給の状況(令和7年度地方公務員給与実態調査)
※平均給料月額とは、基本給の平均をいいます
※平均給与月額とは、給料および職員手当(期末・勤勉手当、寒冷地手当、退職手当を除く)の合計額の平均をいいます
※初任給は、一般行政職の試験採用の場合によります
(4)令和7年4月1日における学歴別および経験年数別の職員の平均給料月額(令和7年度地方公務員給与実態調査)
(5)令和7年4月1日における職員に対する手当の状況(令和7年度地方公務員給与実態調査)
※給料および各種手当(寒冷地手当、期末手当、勤勉手当を除く)の「支給職員数」の欄には、給料および各種手当を令和7年4月分として、本来支給すべき職員数(ただし、時間外勤務手当、日直手当、管理職員特別勤務手当および夜間勤務手当については、4月実働職員数)としている。
※寒冷地手当、期末手当、勤勉手当の「支給職員数」の欄には、寒冷地手当にあっては、令和7年3月1日に在職する支給実職員数を、期末手当、勤勉手当にあっては、令和6年12月1日に在職する支給実職員数としている。
※「1人当たり支給額」の欄には、令和7年4月分として支給すべき給料および各種手当の支給総額のそれぞれについて、当該支給総額に対応する「支給職員数」の欄に記載されている職員数で除して得た額としている。
※時間外勤務手当、日直手当、管理職員特別勤務手当および夜間勤務手当の支給総額にあっては4月実働分支給総額とし、寒冷地手当、期末手当および勤勉手当の支給総額にあっては、令和6年度実支給年額としている。
(6)令和7年4月1日における職員の給与の状況