- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道音更町
- 広報紙名 : 広報おとふけ 令和7年7月号
この他にもたくさん行事があるよ!詳しくは各施設で確認してね。
■柳町子育て支援センター
◇園開放(0歳児~2歳児の未就園児対象、要予約)
日時:7月24日(木)、午前10時~11時
定員:5組
持ち物:水遊び用パンツ、水遊び道具、タオルなど
※7月1日(火)、午前9時から電話予約を受け付けます。
◇たなばた(0歳児~未就園児対象、要予約)
日時:8月7日(木)、午前10時~11時
定員:8組
※7月14日(月)、午前9時から電話予約を受け付けます。
申込・問合先:柳町子育て支援センター(柳町仲区16番地)
【電話】30-4152【FAX】31-6331
■子育て支援センターすずらん
◇新聞紙でテント作り(0歳児~未就園児の親子対象、要予約)
日時:7月8日(火)、午前9時30分~11時30分
講師:鈴蘭保育園副主任 算用子達恵(さんようしたつえ)さん
定員:6組
持ち物:新聞紙1週間分(新聞を取っていない人はお知らせください)
※7月1日(火)~4日(金)の午前9時~午後3時に電話予約を受け付けます。
◇くるみさんと一緒コミサポカフェに行こう!(0歳児~未就園児の親子対象、要予約)
日時:7月25日(金)、午前10時~正午
場所:総合福祉センター
定員:5組
※7月7日(月)~15日(火)の午前9時~午後3時に電話予約を受け付けます。
◇一緒にほっこりわらべうた(0歳児~未就園児の親子対象、要予約)
日時:7月30日(水)、午前10時~11時
講師:米谷 邦子さん
定員:10組
※7月17日(木)~24日(木)の午前9時~午後3時に電話予約を受け付けます。
申込・問合先:子育て支援センターすずらん(中鈴蘭元町2番地)
【電話・FAX】30-1888
■きの子育て支援センター
◇きのっこサンデー(0歳児~未就園児と保護者対象、予約不要)
日時:7月6日(日)、午前10時~正午
◇人形劇「人形劇団パペットくれよん」(0歳児~未就園児と保護者対象、要予約)
日時:7月9日(水)、午前10時~11時
※6月30日(月)~7月8日(火)の午前9時30分~午後3時30分に電話予約を受け付けます。
◇さくらぐみとあそぼう(令和5年度生まれの未就園児と保護者対象、要予約)
日時:7月31日(木)、午前9時45分~11時30分
定員:5組
参加費:子ども一人につき300円(給食希望の人)
※7月1日(火)~11日(金)の午前9時30分~午後3時30分に電話予約を受け付けます。
申込・問合先:きの子育て支援センター(木野東通4丁目2番地)
【電話】30-2501【FAX】67-7300
■音更子育て支援センター
◇安心安全手作り虫よけスプレー作り(子育て中の保護者対象、要予約)
日時:7月16日(水)、午前10時
定員:6組程度
※7月1日(火)、午前9時から電話予約を受け付けます。
◇小児救急講座(子育て中の保護者対象、要予約)
日時:7月25日(金)、午前10時
定員:10組程度
◇7月お誕生日会!(7月生まれの未就園児対象、要予約)
日時:7月31日(木)、午前10時~11時
定員:8組程度
※上記のいずれも7月7日(月)、午前9時から電話予約を受け付けます(虫よけスプレー作りを除く)。
申込・問合先:音更子育て支援センター(新通9丁目3番地)
【電話】42-2277【FAX】42-2313
■駒場認定こども園
◇夏がやってきた!シールぺたぺた可愛い魚をつくろう☆(0歳児~未就園児対象、要予約)
日時:7月11日(金)、午前10時~11時
持ち物:水筒
※7月4日(金)までの午前9時~午後5時に電話予約を受け付けます。
申込・問合先:駒場認定こども園(駒場南1条通3番地)
【電話】44-2473【FAX】67-7210