くらし 大規模災害に備えて 自主防災組織をつくり 地域の防災力を高めましょう(2)

◆大規模災害に備えて
自主防災組織をつくり地域の防災力を高めましょう

○自主防災組織の設立状況(令和7年3月31日現在)

※自主防災組織率…自主防災組織が結成された地域の世帯数(B)/全世帯数(A)×100(%)
※令和6年4月1日現在の組織率…北海道平均76.9%、全国平均85.4%(令和6年度版消防白書から)

◆自主防災組織活動支援事業
町に登録された自主防災組織は、潤いと思いやりの地域づくり事業補助金から次の助成制度を利用することができます。

○地域防災組織活動事業
(1)3分の2補助制度(飲食費・人件費を除く)
・防災に関する研修会、講演会、訓練の実施に要する費用
・防災に関する広報紙、チラシ、マップの作成に要する費用
・防災資器材の整備(個人に帰属する物を除く)に要する費用
・その他啓発活動で町長が適当と認めたもの
※補助率3分の2以内で年度内限度額は20万円です。
(2)定額補助制度
・防災組織の活動運営費
50戸未満…1万円
50戸~99戸…1万5千円
100戸以上…2万円
・今年度新規で設立された組織については、今年度のみ活動運営費が2倍になります。
※翌年度以降は通常の活動運営費となります。
※登録後、毎年1回利用できる制度です。

問合先:役場危機対策課危機対策係
【電話】内線246