くらし くらしの情報~町からのお知らせ(1)

◆チーズセット町民還元のご案内
場所:共働学舎新得農場ミンタル
日時:
・受付期間 12月13日(土)まで
・お渡し期限 12月25日(木)まで
商品:チーズセット
笹ゆき、ラクレット、プチ・プレジール、フロマージュ・ブラン、ホエイジャム、チーズが美味しい紅茶(ティーバック10個入り)各1個
価格:5,280円相当が町民還元5,000円(税込)
※プラス250円でギフトボックスにお詰めできます。
申込み:下記連絡先へお申し込みください。お渡しの1週間ほど前までにご注文ください。
対象:新得町民
(所管:産業課商工労働係)

→共働学舎
【電話】69-5600【FAX】64-5350
【メール】[email protected]

◆踏切の通行止めにご協力ください
冬期間のJR鉄道踏切事故防止対策として下記のとおり踏切を閉鎖いたします。
踏切の閉鎖に伴い、下記の路線が期間中は一部通行止めとなりますので、ご協力をお願いします。
場所:新得2号踏切(町道新得2号線)
期間:令和7年11月27日(木)から令和8年4月6日(月)まで
連絡先:北海道旅客鉄道株式会社帯広保線所【電話】0155-35-3941

→施設課土木係
【電話】64-0529

◆給与所得者の町・道民税特別徴収について
税務出納課課税係給与所得者の町・道民税は事業主が毎月の給与から税額を差し引いて、市町村に納入する「特別徴収」が法律により義務づけられています。
対象:新得町に町・道民税を納めている方が勤務している事業所
徴収:事業主(給与支払者)の皆様が、市町村から送付された「特別徴収税額通知書」をもとに、毎月の給与の支払いをする際に従業員の町道民税を引き去りして、翌月10日までに納入していただきます。

→納税出納課課税係
【電話】64-0526

◆生活応援商品券を交付します
物価高騰の経済的負担の軽減と地元消費の拡大のため、町内の事業所で使用できる生活応援商品券を交付します。
対象:全町民(基準日10月15日)
交付:一人あたり 商品券5,000円分
配布:11月上旬から順次、対象者にゆうパックでお届けします。(申請は不要ですが、受け取りが必要になります。)
※商品券は人数の多い世帯から順番に配布します。
使用期限:令和8年2月28日(土)
(所管:産業課商工労働係)

→産業課商工労働係
【電話】64-0525

◆11月9日は119番の日
▽119番通報の4つのポイント
(1)災害の種類
・火災・救急・それ以外の災害をはっきり伝える
(2)住所(市町村名〜番地まで)
・住所、もしくは目標となるものを伝える
(3)災害の内容
・何がどのくらい燃えているか、疾病者の状態
(4)通報者のお名前・電話番号

▽119番通報が繋がらない時は
大規模災害により119番通報が繋がらなくなる場合、下記の方法で対応してください。
・他の利用可能な固定電話、携帯電話及び公衆電話で掛け直す。
・近隣の方や付近の方に通報を依頼する。
・最寄りの消防署に連絡、もしくは駆けつける。

▽119番映像通報システム
119番通報の際、本システムの利用を依頼する場合があります。コードをお読み取りください。

→新得消防署救急係
【電話】64-5103

◆トムラウシ温泉東大雪荘休館のご案内
館内メンテナンスのため休館します。休館の期間中は宿泊、日帰り入浴ともに利用できません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
休館期間:11月9日(日)~14日(金)
(所管:産業課商工労働係)

→トムラウシ温泉東大雪荘
【電話】65-3021

◆トムラウシ温泉東大雪荘“町民限定”プランのお知らせ
一般価格と比べ4,000円以上お得な町民限定プランをご案内します。忘年会・新年会に、ぜひご利用ください。
料金:お一人様8,100円~(1泊2食付き)
※上記は1室3名利用の場合
・飲み放題プランもございます。
・送迎希望の場合はご相談ください。
対象:「新得町民」および「町内企業」の宿泊・宴会
期間:12月1日(月)~1月31日(土)※年末年始除く
(所管:産業課商工労働係)

→トムラウシ温泉東大雪荘
【電話】65-3021

◆トムラウシ山村留学を一緒に考えてみませんか?
平成7年に始まった富村牛小中学校の「親子山村留学制度」、近年は留学を希望する世帯が減少傾向にあります。トムラウシ地区の子どもの数も少ない中で、山村留学は児童生徒数確保に欠かせない取組となっています。今後の山村留学の取組み方などについて、湯浅町長、渡會教育長を交え、参加者の皆さんで考えていきたいと思います。
※ワークショップ形式での開催を予定しています。
日時:11月21日(金)18:30〜20:00
場所:富村牛小中学校
申込み:11月14日(金)までに学校教育課まで申込み
定員:概ね20名

→学校教育課総務係
【電話】64-0531

◆愛町購買・地産地消推進活動にご協力ください
町では、平成27年に産業振興条例を制定し、官民一体となって産業を発展させ活力ある町づくりを目指しています。
町民の皆さまには、条例の趣旨をご理解いただき、地場産品の購入と町内の商工業サービスのご利用をはじめ、忘年会や新年会は、ぜひ町内の飲食店・スナック・宿泊施設等のご利用をお願いします。

→産業課商工労働係
【電話】64-0525