- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道清水町
- 広報紙名 : 広報Shimizu 2025年4月号
■令和7年度に取り組む主な事業
◇〔NEW〕保健福祉課
・産婦健診・1か月児健診無料化事業
産婦(産後2週間と産後1か月)健診の費用、生後1か月児健診の費用を全額助成します。
衛生費 84万円
◇〔NEW〕学校教育課
・教育支援センター開設事業
さまざまな理由で学校へ行けない児童・生徒のための居場所や学びの場を確保し、保護者への情報提供や相談・交流の地域拠点とします。
教育費 197万円
◇〔NEW〕学校教育課
・中学校少人数学級事業
国に先駆けて中学校での35人学級を導入し、教員が子ども一人ひとりと向き合える環境を確保するため、町採用臨時教諭を任用します。
教育費 552万円
◇〔NEW〕農林課
・町営育成牧場ドローン導入事業
町営育成牧場の牛群移動や牧柵点検にドローンを導入し、預託牛の正確な状態の把握や労働負担の軽減を図ります。
農林業費 274万円
◇町民生活課
・子ども医療費無料化事業
子どもたちが安心して医療を受けられるよう、18歳以下の子どもにかかる医療費自己負担分(入院・通院)を全額助成します。
民生費 2,275万円
◇〔NEW〕保健福祉課
・予防接種事業 帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン定期接種
65歳以上、60~64歳の基礎疾患保有者を対象に、予防接種費用を半額助成します。
衛生費 163万円
◇学校教育課
・給食費負担軽減事業
物価高騰による賄材料費の値上がり分を町が負担するとともに、地元食材を多く活用した「十勝清水の恵み給食」を行います。
教育費 1,319万円
◇〔UP↗〕社会教育課
・第九文化継承事業
ベートーヴェン交響曲第9番発表200周年と、町文化センター開館45周年にあわせた記念演奏会や、学校合唱ワークショップを行います。
教育費 429万円
◇農林課
・友好の森事業
Jクレジットプロジェクトとして、連携協定を結ぶ東京都北区の児童30名を招いた植樹体験や町内小学生との交流を行います。
総務費 435万円
◇〔UP↗〕企画課
・地域公共交通確保事業
日常生活の足を確保するため、清水帯広線バスや買い物銀行バスを運行します。買い物銀行バスは、運行時間を延長します。
総務費 1,052万円
◇〔UP↗〕保健福祉課
・高齢者・重度障がい者(児)タクシー乗車券助成事業
助成額を年間18,000円(月1,500円)から年間36,000円(月3,000円)に拡充します。
民生費 1,187万円
◇〔NEW 物価高騰対策〕町民生活課
・井戸水利用者支援事業
物価高騰対策として、水道料金負担軽減対策支援事業の対象外世帯に、標準家庭6か月分の水道料金相当の支援金を支給します。
衛生費 509万円
◇社会教育課
・アイスアリーナ照明LED化事業
地球温暖化対策として、二酸化炭素の排出量を抑えるため、町アイスアリーナの照明をLEDに取り替えます。
教育費 5,908万円
◇商工観光課
・起業等スタートアップ支援事業
新規開店や起業を目指す人に、土地・建物の取得費用や従業員を雇用する費用などの一部を助成します。
商工費 2,221万円
◇建設課
・町営住宅建設事業
ユニバーサルデザインに対応した町営住宅を整備するため、西都団地(御影西3条3丁目)2棟4戸の建て替え工事を行います。
土木費 1億5,285万円
◇〔NEW 物価高騰対策〕水道課
・水道料金負担軽減対策支援事業
エネルギーや食料品などの物価高騰対策として、水道契約者を対象に、水道料金のうち基本料金を6か月免除します。
衛生費 5,897万円