- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道清水町
- 広報紙名 : 広報Shimizu 2025年4月号
■自衛官
自衛隊帯広地方協力本部では、幹部候補生を募集します。詳細は、同本部ホームページをご覧ください。
問合せ:自衛隊帯広地方協力本部
【電話】0155・23・8718
■町道路維持管理事業(草刈・除雪)への申請
令和7年度の企業体の申請を受付します。申請書類一式を総務課契約財産係まで提出してください。
対象(すべてに該当すること):
・企業体の構成員数が2社以上
・前年度に清水町と道路維持管理事業(草刈・除雪)の委託契約を結んだ業者が1社以上参加している
・構成員が清水町入札参加資格審査申請を行っている
申込期限:5月7日(水)17時
問合せ:
・建設課土木管理係(事業に関すること)【電話】62・2113
・総務課契約財産係(申請に関すること)【電話】62・2111
■町営住宅・単身者住宅の入居申込
町営住宅、単身者住宅の入居申込みは4月21日以降、随時受付とします。入居希望者は必要書類を問い合わせ先へ提出してください。
問合せ:建設課住宅都市係
【電話】62・2113
■消防団員
町に居住または勤務し、各自の職業に就きながら災害時などに活動する消防団員を随時募集します。
定期訓練:毎月1日、15日に1時間程度
・清水消防団13時~
・御影消防団6時または19時~
報酬:年間一定の金額が年額報酬として支給されます。また、訓練等の出動や消防団用務に従事した場合は、出動報酬が支給されます。
問合せ:
・清水消防署庶務1・2係【電話】62・2519
・御影分遣所【電話】63・2212
■令和7年度 とかち広域消防事務組合消防職員採用資格試験(前期)
令和8年4月1日採用予定の消防職員を募集します。試験案内はとかち広域消防局総務課、十勝管内各消防署、帯広市役所1階総合案内で配布しているほか、とかち広域消防事務組合ホームページに掲載しています。
試験区分:大学卒、短大卒、救急救命士(予定)
申込期限:4月15日(火)~5月8日(木)
問合せ:〒080・0016 帯広市西6条南6丁目3番地1 とかち広域消防局総務課人事給与係
【電話】0155・26・9121
■町長とのふれあいトーク
町政への要望など、町長と直接お話しできます。電話、リモートでの対応も可能ですので、問い合わせ先へ事前にご連絡ください。
日程:5月9日(金)
リモート申込期限:5月2日(金)
問合せ:企画課広報広聴係
【電話】62・2114
■あげます・ゆずってください
無償であげたい・ゆずって欲しいものを掲載しますので、問い合わせ先へご連絡ください。
受け渡しは当人同士でのやりとりとなりますのでご了承ください。
あげます:プリンター
ゆずってください:物置(1坪程度)
問合せ:企画課広報広聴係
【電話】62・2114
■「清水町まちづくり基本条例審査会」委員
内容:清水町まちづくり基本条例、同条例施行規則に規定する町民参加手続きや町民参加に必要な情報の公表の実施状況などを審査する。
応募資格:
・町内に住所を有する満18歳以上の人
・町が設置する他の審議会等の委員でない人
・町の議会議員または職員でない人
募集人員:3名以内
委員任期:令和7年6月13日~令和9年3月31日
募集期間:5月16日(金)まで(必着)
申込み:申込書に必要事項を記入し、応募先まで提出してください。
応募先:〒089-0192 清水町南4条2丁目2番地
清水町役場 企画課企画統計係
【電話】62・2114【メール】[email protected]
■ファミリーサポートしみずの提供会員
ファミリーサポートしみずは、子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と子育ての援助をしたい人(提供会員)をつなぐ地域の子育て支え合いのシステムです。
提供会員を募集していますので、問い合わせ先へご連絡ください。
内容:子どもの預かり、送迎、産前産後の家事・育児援助など
対象:心身ともに健康な満20歳以上の人(講習会あり)
問合せ:子育て支援課子育て支援センター
【電話】69・2226