広報Shimizu 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】まちのお金の使い道(1)
令和7年度の清水町の予算総額は、127億3,715万円です。この額は、骨格予算総額123億7,910万円に補正予算総額3億5,805万円を足した額です。 骨格予算とは、福祉に関わる費用や人件費など、行政運営に必要不可欠な経費を中心に編成された予算です。そこに、補正予算として、住民生活に影響がでないように費用を補ったものが、今年度の予算総額となっています。 今年2月に町長選挙が行われたため、現時点で…
-
くらし
【特集】まちのお金の使い道(2)
■令和7年度に取り組む主な事業 ◇〔NEW〕保健福祉課 ・産婦健診・1か月児健診無料化事業 産婦(産後2週間と産後1か月)健診の費用、生後1か月児健診の費用を全額助成します。 衛生費 84万円 ◇〔NEW〕学校教育課 ・教育支援センター開設事業 さまざまな理由で学校へ行けない児童・生徒のための居場所や学びの場を確保し、保護者への情報提供や相談・交流の地域拠点とします。 教育費 197万円 ◇〔NE…
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)
まちのできごとはSNSでも公開中 ■清水高校生がこども園へお花を寄贈 清水高校科学技術系列技術分野の2年生が、町内保育施設の卒園児へ、お花を寄贈しました。同校の黒田志穏さんは「卒園式のために自分たちで育てました。子どもたちがうれしそうにしてくれて良かったです」と話されました。 ■昭和工業株式会社へ感謝状贈呈 3月17日、昭和工業株式会社(帯広市/代表取締役神田龍一さん)に社会貢献活動への感謝状を贈…
-
くらし
町長日記
■白ハトグループと夢溢(あふ)れる時間 雪降る3月27日、大阪から、さつまいもの栽培から加工・商品化まで手掛ける業界大手・白ハトグループ永尾社長ら2名が来庁されました。 「温暖化で北海道が一大産地に」「北海道に拠点を」との話があり、JA十勝清水町今野組合長と富樫参事も迎え、夢溢(あふ)れる有意義な時間となりました。 近い将来、清水町発の商品を、皆さんに御披露できると良いですね。ちなみに白ハトさんは…
-
イベント
イベントand講座紹介
■Event ◇北海道十勝しみず吹奏楽団ファミリーコンサート 日時:5月11日(日)14:00~(開場13:30~) ジブリ曲や楽器紹介、恒例の指揮者体験もあります。たくさんの方のご来場をお待ちしています。 会場:文化センター大ホール 料金:無料(要整理券) 申込み:チケットを文化センター、御影公民館等で配布しています。本紙QRコードからも申込可能です。 問合せ:北海道十勝しみず吹奏楽団 【電話】…
-
くらし
くらしの情報 募集
■自衛官 自衛隊帯広地方協力本部では、幹部候補生を募集します。詳細は、同本部ホームページをご覧ください。 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部 【電話】0155・23・8718 ■町道路維持管理事業(草刈・除雪)への申請 令和7年度の企業体の申請を受付します。申請書類一式を総務課契約財産係まで提出してください。 対象(すべてに該当すること): ・企業体の構成員数が2社以上 ・前年度に清水町と道路維持管理…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■戸建て木造住宅 簡易耐震診断の無料実施 昭和56年以前に建てられた木造住宅は、地震に対して有効な耐震性能を持っていない可能性があるため、昭和56年以前の住宅を対象とした無料簡易耐震診断を実施します。 町ホームページで詳細を確認の上、お申込みください。 申込期限:令和8年3月31日(火) 問合せ:建設課建築係 【電話】62・2113 ■木造住宅の耐震診断・耐震改修費用の一部を補助します 木造住宅の…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■山火事を防ぎましょう 山火事が発生しやすいこの時期に、町林野火災予消防対策協議会では次の期間を設定していますので、山火事予防にご協力ください。 林野火災危険期間:4月1日~6月30日 林野火災予消防強調期間:4月10日~5月20日 無煙期間(火入れ無許可期間):5月1日~5月7日 ※火入れの申請や許可は、問い合わせ先へご連絡ください。 問合せ: ・農林課林務係【電話】62・2112 ・御影支所【…
-
健康
狂犬病予防集合注射を実施します
生後91日以上の犬の飼育者は「犬の登録」と「狂犬病予防注射」が必要です。 集合注射の際は大変混み合います。 新規登録がある場合は、事前に町民生活課または御影支所で登録してください。 5月上旬に郵送予定の狂犬病注射済票(登録者のみに郵送)は、必ず持参してください。 料金: ・登録手数料…一頭につき3,000円 ・注射料金…一頭につき3,240円 注射料金支払いの際は、つり銭のないようご協力願います。…
-
くらし
物価高騰に伴う水道料金等の免除について
■水道料金 次の期間の水道料金の基本料金を免除します。 免除対象期間:令和7年5月請求分~10月請求分まで(6か月間) ※水道料金の請求時に基本料金を差し引きます。 ※水道契約者はこの減免を受けるにあたっての申請は不要です。 問合せ:水道課業務係 【電話】62・1154 ■農業用水使用料 次の期間の農業用水使用料を半額にします。 免除対象期間:令和7年度夏期使用分(4月~9月分) ※農業用水使用料…
-
くらし
火の用心 第134号
■春の全道火災予防運動を実施します 雪が解け、暖かくなり始めたこの時季は、強風が続き、空気が乾燥しやすいことから、火災が発生しやすい状態となります。そのため、町民のみなさんに防火思想の一層の普及を図り、火災による生命・財産の損失を防ぐことを目的に、消防職団員が注意喚起を行う広報活動です。 実施期間:4月20日(日)~4月30日(水) ■野火火災に気を付けましょう! 開墾準備等のために火を使用する機…
-
くらし
令和7年度 清水町行政機構図
令和7年4月1日現在 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、固定資産評価審査委員会、水道部は併任発令のため省略しています。 ※令和7年度の清水町職員配置図(行政機構図)は、町ホームページでもご覧いただけます。 また、役場1階まちづくり情報コーナーと御影支所に配置しています。 問合せ:総務課総務係 【電話】62・2111
-
くらし
新規採用職員をご紹介します
4月から、役場に5名の仲間が加わりました! 窓口などでみなさんとお会いした際は、どうぞよろしくお願いします! (1)お名前 (2)所属部署 (3)出身地 (4)趣味/特技 (5)職員としての意気込み (1)小倉 紅葉(おぐら くれは) (2)保健福祉課 福祉係 (3)芽室町 (4)音楽鑑賞/抹茶を点てること (5)たくさん吸収して成長できるように頑張ります! (1)田本 真菜可(たもと まなか) …
-
その他
2025年3月末現在/Population
人口:8,693人(-14) 男:4,333人(-4) 女:4,360人(-10) 世帯:4,648戸(+13) ※( )内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報Shimizu 2025年4月号)
■表紙 清水中学校を卒業された3年生のみなさん ■『HELLO BABY』では、6カ月から2歳くらいの赤ちゃんを募集しています。掲載を希望される人は企画課広報広聴係(【電話】62・2114)までご連絡いただくか、げんきひろばでお声がけください。 ■広報しみず No.794 発行:北海道清水町 〒089-0192 北海道上川郡清水町南4条2丁目2番地 (代表)【電話】0156・62・2111 編集:…