くらし くらしの情報 お知らせ(2)

■山火事を防ぎましょう
山火事が発生しやすいこの時期に、町林野火災予消防対策協議会では次の期間を設定していますので、山火事予防にご協力ください。
林野火災危険期間:4月1日~6月30日
林野火災予消防強調期間:4月10日~5月20日
無煙期間(火入れ無許可期間):5月1日~5月7日
※火入れの申請や許可は、問い合わせ先へご連絡ください。

問合せ:
・農林課林務係【電話】62・2112
・御影支所【電話】63・2111

■有害鳥獣の駆除
猟友会十勝清水部会に委託し、有害鳥獣の駆除を行っています。
被害相談や駆除依頼については問い合わせ先へご連絡ください。
駆除の際、農地への立ち入りや発砲音等により、周辺のみなさんにご迷惑をおかけすることがありますが、ご理解とご協力をお願いします。
また、芽室町、新得町、鹿追町の猟友会会員が町の境界を越えて、越境駆除を行う場合があります。各町境に農地や住所を有する人は、あらかじめご了承ください。

問合せ:農林課林務係
【電話】62・2112

■令和7年度町税等の納期限(口座振替日)について
各種税金・使用料等の納税・納付は口座振替がオススメです‼

(※1)「軽自動車税」は5月のみ、「介護保険料」は第6期までとなります。
(※2)「学校給食費」の第1期は5月からとなり、第11期(翌年3月)までとなります。
(※3)口座振替の手続きは、役場、御影支所、郵便局または町内金融機関窓口でお申し込みください。

問合せ:税務課納税係
【電話】62・1152

■ヒグマに注意してください
・森林、山林、河川ではヒグマの出没を想定して行動しましょう。
・単独行動を避け、時間帯や天候で薄暗いときは森林、山林、河川に入らないようにしましょう。
・鈴やラジオで音を出しながら歩き、ヒグマの痕跡を見つけたらすぐに引き返しましょう。
・人や人の食べ物に慣れたヒグマは人里に降りる危険性があるため、ごみやお供えものなどは持ち帰りましょう。
・有害鳥獣の出没状況により、猟銃等での駆除を実施します。誤射を防止するため、目立つ服装を心がけましょう。
・自宅周辺でも、ごみや食べ物の残さ、畜産飼料などの適正管理をしましょう。

問合せ:農林課林務係
【電話】62・2112

■農村浄化槽設置費用の一部を補助します
公共下水道事業認可区域および農業集落排水処置区域外の地域において、自己または従業員の居住用住宅に、合併処理浄化槽を設置しようとする町内に住所を有する個人または法人に対し、補助金を交付します。町ホームページで詳細を確認の上、申請してください。
申込期限:10月31日(金)
※11月1日以降の申請は要相談

問合せ:農林課農政係
【電話】62・2112

■親子リトミック教室
リトミック講師佐藤佳代さんを月に一回お招きして、リトミックを行います。げんきひろばは同日9時30分から実施していますので、併せてご利用ください。
1歳頃から未就学のお子さんと保護者:4月16日(水)10時30分~11時45分(以降偶数月第3水曜日)
生後6か月から1歳頃までのお子さんと保護者:5月21日(水)10時30分~11時45分(以降奇数月第3水曜日)
会場:保健福祉センター1階ふれあいホール

問合せ:子育て支援課(子育て支援センター)
【電話】69・2226

■育児用品貸付事業
貸付用品の種類と対象年齢が次のとおり変更となります。令和6年度より貸付を継続されている人は、次回更新時より適用されます。
貸付用品の種類:チャイルドシート
対象:3歳までのお子さんの保護者等(4歳の誕生日まで)

問合せ:子育て支援課(子育て支援センター)
【電話】69・2226

■地域療育支援事業
北海道立旭川子ども総合療育センターから理学療法士の派遣を受けて地域療育支援事業を実施します。お子さんの発達で気になることがありましたらご相談ください。
日時:7月29日(火)9時~16時30分
会場:保健福祉センター
料金:無料
定員:2名
申込期限:5月16日(金)

問合せ:子育て支援課(発達支援センター)
【電話】62・6077