くらし 特集 令和7年度まちのお金の使い方(2)

■くらし・まちづくり
▽芽室公園の利活用を促進…1,722万6千円
芽室公園を対象に、民間事業者の創意工夫を活かした公園の利活用を目指し、民間活力導入に向けた「芽室公園Park-PFI公募支援業務」を進めます。

▽合同納骨塚を整備…1,401万4千円
やむを得ない事情で墓の継承、維持管理や、墓を建立できない方等のために、芽室霊園内に「合同納骨塚」を整備します。

▽町内会活性化事業補助金を創設…300万円
町内会活動を活性化するため、加入促進・デジタル化等の事業及びその推進を担う人件費に対して補助します。

▽新たな「交流」「チャレンジ」の場を開設…245万5千円
令和5年度に策定した「まちなか再生ビジョン」に基づき、町内外問わずあらゆる世代が参加・集えるまちなかづくりに向けて、新たに「交流」「チャレンジ」の場を開設し、まちの賑わいを創出します。

▽子育て世帯等の定住を促進…1,450万円
15歳以下の子どもがいる世帯及び夫婦ともに39歳以下の世帯が、市街地及び農村部に住宅を新築する場合に、30万円分のMポイント、中古住宅を購入する場合に25万円分のMポイントを贈呈し、子育て世帯等の定住を促進します。

▽移住促進のため助成金制度を創設…170万円
移住・定住促進の観点から、道外から移住する際の引っ越し費用に対して一律10万円を助成します。

▽地域集会施設再整備
・5,754万3千円
地域集会施設再整備計画に基づき、東芽室地域福祉館の再整備を、設計施工一括発注方式で行います。
・3,517万2千円
上芽室農業研修センターの解体と、上芽室コミュニティセンターの外構工事を行います。

▽水道料2か月分を減免…3,801万3千円
国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を充当し、水道料2か月分を減免します。

■農業
▽耕地防風林の苗木と枝払い補助を継続…240万円
生産性向上、景観保全の観点から、防風林植栽のための苗木代及び枝払いに要する経費の補助を継続します。

▽有害鳥獣忌避装置導入補助制度を創設…93万5千円
芽室町有害鳥獣対策協議会事業において、忌避装置(モンスターウルフ・鹿ソニック)導入に対する補助制度を創設します。

■観光
▽新嵐山スカイパークの施設管理を委託…1億701万2千円
メムロスキー場の管理委託を含めて、広いエリアの開放を目指し、通年の施設管理を委託します。

▽新嵐山スカイパークの再生…4,775万7千円
新嵐山スカイパーク再生に向けて、グランドデザインに基づき、拠点施設の基本計画策定及び既存宿舎等の解体実施設計等を進めます。

▽日高山脈の魅力発信…217千円
日高山脈国立公園化に際し、日高山脈の魅力を理解してもらうため「出前授業」「お絵描き企画」「講演会」などの実施を予定しています。

■商工業
▽Mカードによる町内消費喚起事業及び物価高騰対策…1,000万円
町内消費喚起及び物価高騰対策並びに町外からの消費取り込みの観点から、Mカードを活用した消費喚起事業を年2回実施します。

▽起業・創業を支援…748万7千円
起業を考えている方の後押しや、起業後の定着を支援するため「起業セミナー」、「個別相談」及び「起業者交流会」を継続開催します。また、新たに事業を起こす方、または新分野に進出する方等に対して経費の一部を補助します。