くらし TAIKI Photo Graph

■いざという時のために 今、できることは?
毎年実施している地震津波避難訓練を行いました。本訓練は午前10時5分に十勝沖を震源とするマグニチュード9を越える巨大地震が発生し、大津波警報が発令されたことを想定して実施しました。町内の対象行政区は旭・中島・浜大樹・美成・更生・生花・晩成とし、このほかに幕別町忠類晩成地区も対象としました。当日は町民だけでなく、陸上自衛隊や広尾警察署などの関係者も含めて180人ほどが参加しました。
各避難所では、炊き出し訓練で大樹漁協女性部と日赤奉仕団、陸上自衛隊が準備した豚汁とご飯がふるまわれ、寒い中避難訓練に参加してくれた方々を温めました。
避難所の1つである歴舟地域コミュニティセンターでは、今年1月にフレックス株式会社から企業版ふるさと納税として寄贈されたポータブル水再生システム「WOTA BOX」をお披露目し、開発元であるWOTA株式会社の担当者が使用方法を説明した後に、実際にシャワーを使用して水が濾過される様子を見せてくれました。また、陸上自衛隊は、けが人の応急処置について実践を交えながら教えてくれました。
近い将来起こると言われている巨大地震に備えるために、今何ができるのか、万が一起きたときに何をすべきなのか、今一度、周りの人と再確認しましょう。…3/18

■これからも長生きしてくださいね 幸せな誕生日
晩成地区にお住まいの水沼キミさんが3月30日で100歳を迎えられ、長寿賞を受賞し、黒川町長から表彰状をお渡ししました。
晩成温泉で町長と一緒に働いていたこともあるキミさん。ご自宅に町長が来ることを息子さんが伝えたときには「偉くなったねえ」と笑っていたそうですが、当日は少し緊張気味で迎えてくれました。
道内外からお祝いに駆け付けたお子さん・お孫さんと写った写真が飾られており、幸せのお裾分けをいただきました。…3/31

■こめた願いは一つだけ 無事に通学してほしい
認定こども園たいきで、新小学一年生になる園児たちへの交通安全傘の贈呈式が行われました。広尾地域交通安全活動推進委員協議会の三浦祥嗣会長から手渡された傘は、視界の悪い雨の日でも目立つ蛍光黄色の傘で、運転手が体の小さいお子さんに気付きやすいものです。
ほかにも、多くの団体から贈り物をいただいており、本紙29ページで紹介しています。…3/12

■目指すはミラノオリンピック!期待を力に、勝負の年へ
スピードスケートの堀川桃香選手が役場を訪れ、黒川町長に成績報告と決意表明をしました。成績報告では、世界距離別選手権に調子を合わせていたが目指した結果ではなかったこと、世界のレベルが上がってきていることを振り返り、オリンピックに向けて12月末の選考会で出場権を獲得し、パシュートで金メダルを目指すと決意表明しました。
黒川町長の激励の後、同席していた沼田教育長は「メダルを持って凱旋帰国して、堀川さんを目標としている小中高生に教えてもらいたい」と話しました。…3/25

■専門家から教わる 体の使い方・鍛え方
大樹中学校の運動部の生徒を対象としたスポーツ教室を開催しました。株式会社オカモトのスポーツインストラクターを講師として迎え、俊敏性や体幹を鍛えるトレーニングを行いました。
新入部員も加わり、新体制で始まる部活動。スポーツ教室で学んだことを練習にいかし、充実した学校生活を送ってください。…3/28