- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道幕別町
- 広報紙名 : 広報まくべつ 令和7年7月号
運転免許証の自主返納を考えている方で、帯広運転免許試験場や帯広警察署まで行くことが困難な方のために、帯広警察署と連携して出張窓口を開設します。この機会に、ぜひ運転免許証の返納について検討してください。
《!》手続きには本人が来場してください。
《!》免許証を返納した時点で、自動車を運転することができなくなります。来場には公共交通機関などを利用してください。
《!》マイナンバーカードと運転免許証の一体化をしている方、一体化希望の方は出張窓口では手続きできません。帯広警察署か帯広運転免許試験場での手続きになります。
■日程と会場
■予約受け付け
当日受け付けはできませんので、必ず事前に予約してください。
受付期間:
・札内地区…7月1日(火)~16日(水)午前8時45分~午後5時30分
・幕別地区…7月1日(火)~17日(木)午前8時45分~午後5時30分
・忠類地区…7月1日(火)~18日(金)午前8時45分~午後5時30分
申込先:
・幕別地区・札内地区…防災環境課交通防犯係【電話】(幕)54-6601
・忠類地区…忠類総合支所地域振興課住民生活係【電話】(忠)8-2111
■運転免許証の自主返納
出張窓口では全ての免許の種類を取り消す場合のみ対応します。
対象者:町内に居住し、運転免許証を保有している方で、次のいずれにも該当しない方
(1)免許の有効期限が切れている方
(2)免許の取り消し基準に該当している方
(3)免許停止中の方か免許停止の基準に該当している方
(4)再試験の基準に該当している方
(5)マイナンバーカードと運転免許証が一体化している方
持ち物:運転免許証
65歳以上で運転免許証を自主返納した方と75歳以上の方は、コミュニティバス無料乗車券の申請を行うことができます。
自主返納窓口でも申請可能ですので、お声掛けください。
■運転経歴証明書の申請
運転経歴証明書は、運転免許証を自主返納した方に発行する公的な身分証明書です。出張窓口で併せて申請できます。
対象者:
(1)今回の出張窓口で自主返納した方
(2)返納・失効してから5年以内の方
持ち物:
(1)北海道収入証紙1,150円分(発行手数料)
※町内で購入できる場所…北洋銀行幕別支店、札内農協金融窓口、忠類農協金融窓口
(2)申請用写真(3cm×2.4cm)
※会場で無償で撮影することもできます。
(3)運転免許証を返納・失効済みの方は、住所と生年月日の記載がある身分証明書
交付方法:受け取りまでに1カ月程度かかります。
(1)役場・支所・出張所での受け取り
(2)自宅への郵送(郵送代は申請者負担)
※郵送には返信用のレターパックプラス(600円/赤色)が必要です。
事前にお近くの郵便局で購入して会場までお持ちください。
問合せ:
防災環境課交通防犯係【電話】(幕)54-6601
忠類総合支所地域振興課住民生活係【電話】(忠)8-2111