- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道幕別町
- 広報紙名 : 広報まくべつ 令和7年9月号
◆「名もなき家事(名前のない家事)」ってなに?
家事というと、食事の支度、洗濯、掃除などを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、洗濯といっても、洗濯物を洗うことの他に、洗濯物の仕分け、洗剤の計量、補充、買い出し、洗濯槽の掃除など家事として認知されていない「名もなき家事」が存在しているのです。
▽名もなき家事の具体例
・裏返し、丸まった靴下をひっくり返す
・玄関で脱ぎっぱなしの靴を揃える(下駄箱にしまう)
・消耗品(トイレットペーパーやシャンプー・リンスなど)の補充や詰め替え
・飲み終わったコップやペットボトルを片付ける、洗う
・子どもの持ち物の確認、送迎
◆家事(名もなき家事)は誰がやっている?
国立社会保障・人口問題研究所の全国家庭動向調査(2022年実施)によると、5種類の名もなき家事((1)食材や日用品の在庫の把握、(2)食事の献立を考える、(3)ごみを分類してまとめる、(4)家族の予定を調整する、(5)購入する電化製品の選定)の夫婦の負担割合について、(5)のみ夫の割合が高く、特に(1)と(2)については9割、(3)と(4)についても「ふたりで一緒に」している回答も含めると8割以上が妻が負担しているという結果でした。
共働きの家庭が多くなり、男性の家事参加も浸透してきていますが、まだ女性の家事負担が大きいといえるでしょう。
名もなき家事は目立つことはないかもしれませんが、日常にあふれており、毎日を過ごしていく中で必要不可欠です。名前のある家事だけではなく、名もなき家事の分担についても、具体例に沿って、家族といま一度話し合ってみましょう。
問合せ:住民課住民活動支援係
【電話】(幕)54-2288