健康 インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種費用の助成を行います

■助成の対象者
(1)接種日に満65歳以上の方
(2)60~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に日常生活が極度に制限される程度の障害がある方(国の基準に基づき判断しますので、対象になるか事前に主治医に相談してください)

■料金
▽自己負担額(接種は1回のみ)
・インフルエンザ予防接種 1,300円
・新型コロナウイルス予防接種 4,600円
※(1)、(2)に該当し、生活保護世帯に属する方は無料です。接種や申請の際には、生活保護手帳を提示してください。

■助成の対象期間
令和7年10月1日(水)から令和8年2月28日(土)接種分まで
※ワクチン入荷状況により各医療機関の接種開始時期が異なりますので、右記の表を確認してください。

■接種方法
▽町内指定医療機関で受ける場合
窓口で年齢・住所を証明できるもの(運転免許証やマイナ保険証など)を提示してください。

▽町内指定医療機関以外で受ける場合(主治医の下で受ける場合など)
接種費用の全額(医療機関により異なります)を接種医療機関に支払ってください。
接種後、窓口(役場保健課、札内支所、忠類総合支所地域振興課、ふれあいセンター福寿)で償還払い(払い戻し)の申請を行ってください。償還払いの申請期間は、令和8年3月31日(火)までです。

■償還払い申請提出書類(町内指定医療機関以外で接種した場合)
▽インフルエンザ予防接種
(1)償還払い申請書(町ホームページからもダウンロードできます)
(2)インフルエンザ予防接種領収書(医療機関発行のもの)
(3)インフルエンザ予防接種済証(医療機関発行のもの)
(4)振込先口座の通帳の写し

▽新型コロナウイルス予防接種
(1)償還払い申請書(町ホームページからもダウンロードできます)
(2)新型コロナウイルス予防接種領収書(医療機関発行のもの)
(3)新型コロナウイルス予防接種済証(医療機関発行のもの)
(4)振込先口座の通帳の写し

■町内指定医療機関
接種開始時期・予約方法を確認の上、接種してください。

※9月10日時点で実施が決定している医療機関です。
※△については事前に医療機関へ問い合わせしてください。
※町外の指定医療機関は町ホームページで確認してください。

問い合わせ先:保健課健康推進係
【電話】(幕)54-3811

■中学3年生・高校3年生相当の年齢の方、妊娠中の方へ
該当する方には9月末に別途インフルエンザワクチン接種費用助成の通知を送付しています。指定医療機関が上記と異なりますので、内容を確認してください。通知が届いていない方は、下記まで連絡してください。
※新型コロナウイルス予防接種費用は助成の対象にはなりません。

問い合わせ:保健課おやこ保健係
【電話】(幕)54-3811