広報まくべつ 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
みんなでつながるゾウ! 第2回全国ナウマンゾウサミットin幕別開催のご案内 日時:10月18日(土)午後1時30分~4時 会場:忠類ナウマン象記念館 参加自治体:東京都中央区、長野県信濃町、滋賀県多賀町、幕別町の4自治体に加えて、ゲストとして北広島市も参加します! 〔現地で参加する場合〕 定員:70人(要事前申し込み、先着順) 申し込み:忠類ナウマン象記念館(【電話】(忠)8-2826・火曜休館)へ電話で申し込みしてください。 〔オンラインで参加する場合〕 Zoomでライ...
-
くらし
功績をたたえて ―令和7年度幕別町功労者― 町では、自治・社会・産業・文化・スポーツの発展に顕著な功績のあった方や他の模範となる善行をされている方を表彰しています。 令和7年度は、幕別町功労者として4人の方を表彰します。 ■〔自治功労〕故芳滝 仁(よしたきひとし)さん 札内桂町・享年72歳 平成15年5月に幕別町議会議員に初当選して以来、6期21年有余にわたり議会運営や自治振興に尽力され、この間、民生常任委員会委員長や議会広報広聴委員会委員...
-
くらし
パブリックコメント(住民からの意見募集)を実施します ■幕別町強靭化計画(素案) 町では、令和3年12月に「幕別町強靭化計画」を策定し、町民の生活や日本全体の経済活動に甚大な影影を与えるリスクを減らすため、ハード対策とソフト対策の両面から大規模な自然災害に対する事前防災・減災や迅速な復旧・復興に資する施策を実施してきました。 令和7年12月に計画の推進期間が終期を迎えることから、近年の自然災害からの教訓や社会情勢の変化等を踏まえた脆弱性評価を実施し、...
-
子育て
令和7年度「全国学力・学習状況調査」結果 文部科学省では、全国の小学校6年生と中学校3年生を対象として、児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題の検証・改善、また学校での児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てることを目的に、平成19年度から「全国学力・学習状況調査」を実施しています。 この調査では、国語と算数(数学)が毎年度、理科と英語(中学校のみ)が3年に1度の調査となっています。 令和7年度は、児童...
-
子育て
里親になりませんか? ~10月は里親月間です~ 里親制度は、さまざまな理由により家庭で暮らせなくなった子どもを、一定期間あるいは養子として家族の一員として家庭に迎え入れ、温かい愛情をもって育てていく児童福祉法に基づく制度です。 里親は、特別な資格は必要なく、いくつかの要件と研修受講で登録が可能です。 里親と聞くと、「養子縁組をして実の子として育てる」「子どもが自立できるまで育て上げる」ものだと思っていませんか? 確かに、予期しない妊娠などで親が...
-
健康
高校1年生、条件付き接種対象女性へ HPV(子宮頸がん予防)ワクチン接種はお済みですか? HPVワクチン接種を希望し、次の「対象者」に該当する方は、令和7年度中に3回の接種を完了しましょう。 ◆対象者 (1)高校1年生相当の年齢の女性 平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれの女性 →HPVワクチンの定期接種は、令和7年度が最終年度です。3回の接種を完了するためには4カ月の期間を要するため、令和7年11月末までに1回目を接種する必要があります。 (2)条件付き延長に該当する女性 平...
-
健康
世界メンタルヘルスデー2025 ~つながる、どこでも、だれにでも~ 毎年10月10日は「世界メンタルヘルスデー」です。メンタルヘルスに関する意識を高め、こころの病気に対する偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的としています。 ◆「メンタルヘルス」とは、こころの健康状態を意味します こころの病気やメンタルヘルスに関する課題は身近な問題ですが、そのことに自分自身が気付いたり、周囲の人が気付いたりすることは難しいこともあります。 あなたのこころがいつもと違う感じが...
-
健康
令和7年度最後です! 11月 スマイル検診 年に一度は検診を受けて、自身の健康状態を確認しましょう。症状が出る前に体の変化に気付き早期に予防・改善していくことが大切です。令和7年度の検診は11月が最後となりますので、早めに申し込みしてください。 ■日時・場所 ※定員に達している場合があります。 ■検診内容・対象・自己負担額 ※1…年齢は令和8年3月31日時点 ※2…40歳は無料 ※3…これまでに検査を受けたことがある方、肝炎治療をしている方...
-
健康
大腸がん検診(単独) 気軽に受診できます! 都合に合わせて気軽に検査を受けられます。簡単な検査ですが精度が高く、がんの早期発見につながります。 提出期間:11月10日(月)~14日(金) ※提出日の1週間前までに申し込みください。 提出窓口:保健課、札内支所、ふれあいセンター福寿 ※スマイル検診会場でも提出できます。検診会場で提出を希望する場合は予約時にお知らせしてください。 受付時間:午前9時~午後5時(最終日のみ受け付けは正午まで) ※...
-
健康
インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種費用の助成を行います ■助成の対象者 (1)接種日に満65歳以上の方 (2)60~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に日常生活が極度に制限される程度の障害がある方(国の基準に基づき判断しますので、対象になるか事前に主治医に相談してください) ■料金 ▽自己負担額(接種は1回のみ) ・インフルエンザ予防接種 1,300円 ・新型コロナウイルス予防接種 4,600円 ※(1)、(2)...
-
くらし
まちのわだい ■8/24 第3回ティラノサウルスレースinとかち 打って走ってゴール目指せ! 「第3回ティラノサウルスレースinとかち」が行われ、色とりどりのティラノサウルスの着ぐるみ姿で参加者66体がスマイルパークに集い、白熱したレースを繰り広げました。参加者はパークゴルフクラブを握り、スタートの合図とともにボールを1打打ったのち、約50m先のゴールを目指して走る幕別町ならではのオリジナルレースを楽しみました...
-
くらし
戸籍謄本等をLINEから申請できるようになりました! 9月8日から次の証明書がLINEで申請できるようになりました。 ・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) ・戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) ・除籍全部事項証明書(除籍謄本) ・除籍個人事項証明書(除籍抄本) ・改製原戸籍謄本 ・改製原戸籍抄本 基本メニューの「電子申請」をタップし、必要な証明書を選択した後、必要な情報を入力すると申請できます。 ※電子申請にはマイナンバーカードが必要です。 ■町LINE公式...
-
くらし
地球を守る。未来を守る。そのために今できることを。 環境ナビ 幕別町×ゼロカーボン行動十勝宣言 ◆「幕別町ゼロカーボン推進総合補助金」申請昨年度超え!まだまだ受け付け中です! ▽町の目標 町全体で排出される二酸化炭素を ・2030年度に2013年度比で46%削減 ・2050年にカーボンニュートラル(実質ゼロ)達成 ↓達成するためには ▽キーワード 省エネ:エネルギーを効率よく使うこと 再エネ:太陽光や風力など、自然界にあり枯渇せず、温室効果ガスを出さないエネ...
-
くらし
もしも、に備える防災ナビ テーマ:地震に備える(1) ■幕別町に被害を及ぼす地震について知ろう! 政府の特別機関である地震調査研究推進本部がまとめた、今後の地震発生確率によると、私たちの住む町にも大きな地震の発生が迫ってきていることが分かります。どのような地震が発生するのかを知り、事前に必要な準備をしておきましょう。 ●幕別町に大きな影響を及す可能性がある地震は? ▽海溝型地震(千島海溝沿いの地震) 超巨大地震(17世紀型...
-
くらし
定額減税調整給付金(不足額給付分)のご案内 申請期限は10月31日(金) ◆制度の概要 令和6年度に令和6年分推計所得税額と令和6年度個人住民税所得割額を基に定額減税が実施され、その際に定額減税しきれないと見込まれる方には、その額を1万円単位に切り上げて算定した「定額減税調整給付金(当初調整給付金)」を支給しましたが、税額が確定したことで支給した給付金に不足が生じる場合は、追加で「定額減税調整給付金(不足額給付分)」を支給しています。 ◆対...
-
くらし
コツコツ野菜摂取量アップ! かんたん野菜レシピ 毎日野菜をプラス1皿 まずはプラス1くち、つぎはプラス1皿 ■人参のチーズガレット 人参1本があっという間においしく食べられるレシピです。焼く時に薄く広げるほどカリッと仕上がりますよ! 1人当たりの野菜目標量:1日350g以上 このメニューの野菜量は:1人分75g 調理時間:15分 1人分:148キロカロリー ▽材料(2人分) 人参…150g(1本) A・片栗粉…大さじ1 A・溶けるチーズ…30g...
-
その他
INFORMATION ~お知らせ(1) ■国民年金保険料の後払い(追納)をお勧めします! 国民年金保険料の免除や納付猶予、学生納付特例を受けた期間があると、保険料を全額納付した場合と比べて、老齢基礎年金の年金額が少なくなります。 この場合、免除などを受けた期間から10年以内であれば、その期間の保険料を追納することで、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。また、社会保険料控除により所得税や住民税が軽減されます。 ▽注意事項 ・追納は...
-
くらし
INFORMATION ~お知らせ(2) ■10月13日スポーツの日はごみの収集がお休みです 10月13日(月)は、くりりんセンターの施設点検整備のため、ごみの収集を行いません。直接持ち込むごみについても、搬入できませんので注意してください。 問い合わせ:十勝圏複合事務組合くりりんセンター(帯広市西24条北4丁目1番地5) 【電話】(幕)37-3550 ■秋の全町一斉クリーン作戦 まちをきれいにし、ごみを捨てにくい環境にするため、「秋の全...
-
くらし
INFORMATION ~お知らせ(3) ■町民無料法律相談 町民の方を対象に、町顧問弁護士による無料法律相談を実施します。相続、離婚、金銭貸借、損害賠償などの法律問題について、問題解決の糸口として利用してください。(相談には予約が必要です) 1日時:10月22日(水)午後1時30分~3時30分 ※相談時間は1人20分程度 場所:忠類コミュニティセンター 児童室(相談室)、老人室(控室) 申込期限:10月14日(火)~17日(金) 担当:...
-
くらし
INFORMATION ~お知らせ(4) ■ひきこもり相談 家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。 ▽札内会場 日時:10月9日(木) (1)午前9時30分~10時20分 (2)午前10時30分~11時20分 場所:札内コミュニティプラザ 会議室1 ▽忠類会場 日時:10月21日(火)(1)午前10時30分~11時20分 場所:ふれあいセンター福寿 家族交流室 その他:希望があれば訪問相談にも応じます。 問い合わせ: ひきこもり...
- 1/2
- 1
- 2