くらし INFORMATION ~お知らせ(3)

■町民無料法律相談
町民の方を対象に、町顧問弁護士による無料法律相談を実施します。相続、離婚、金銭貸借、損害賠償などの法律問題について、問題解決の糸口として利用してください。(相談には予約が必要です)
1日時:10月22日(水)午後1時30分~3時30分
※相談時間は1人20分程度
場所:忠類コミュニティセンター 児童室(相談室)、老人室(控室)
申込期限:10月14日(火)~17日(金)
担当:中島和典弁護士
その他:
・町民無料法律相談は、釧路弁護士会が主催する法律相談会が町内で実施されない月に実施します。
・予約時に相談の概要を伺い、担当弁護士に引き継ぎます。相談案件によっては、相手方と担当弁護士に関わりがある場合(利害相反の場合)、相談を受けられないことがあります。
・同一案件で相談を受けられるのは1回に限ります。再度の相談は、直接弁護士に依頼してください。

問い合わせ・申し込み:総務課行政係
【電話】(幕)54-6608

■緊急地震速報の全国配信訓練
防災行政無線の戸別受信機から訓練放送が流れます。防災情報メール、LINEに登録している方には、それぞれ試験情報が配信されます。

▽放送内容
(1)こちらは、防災幕別です。
(2)ただいまから、訓練放送を行います。
(3)緊急地震速報チャイム音
(4)緊急地震速報。大地震です。大地震です。
(5)これは、訓練放送です。
※(3)~(5)を2回繰り返し(合計3回)
(6)こちらは、防災幕別です。
(7)これで、訓練放送を終わります。

日時:11月5日(水)午前10時ごろ

▽重要
訓練は実際の災害と同じ条件下で実施します。緊急情報として配信されるため、緊急放送ランプとライトが点灯し、戸別受信機から音声が最大音量で流れます。放送が流れている最中に、戸別受信機の「解除」ボタンを押すことで消灯し、最大音量から通常音量に戻すことができます。
放送終了後に緊急放送ランプの点滅を解除する場合は、「解除」ボタンを押してください。

問い合わせ:防災環境課防災危機管理係
【電話】(幕)54-6601

■10月の人権相談・行政相談
●人権相談
▽幕別会場
人権擁護委員:※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
日時:10月15日(水)午後1時~3時
場所:役場 1ーB会議室

▽忠類会場
人権擁護委員:※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
日時:10月15日(水)午前10時~正午
場所:ふれあいセンター福寿

問い合わせ:住民課住民活動支援係
【電話】(幕)54-2288)

●行政相談
▽幕別会場
行政相談委員:※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
日時:10月15日(水)午後1時~3時
場所:役場1ーB会議室

問い合わせ:住民課住民活動支援係
【電話】(幕)54-2288

▽忠類会場
行政相談委員:※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
日時:10月16日(木)午後1時~3時
場所:忠類総合支所 小会議室

問い合わせ:地域振興課地域振興係
【電話】(忠)8-2111

■第49回明るいまちづくり住民大会
講演会とミニコンサートの2部構成で開催します。
第1部:「くすりの効き方ものがたり」(北海道科学大学薬学科 戸田貴大教授)
第2部:「ミニコンサート」(OYAJI-2)

日時:11月16日(日)午後2時
・受付…午後1時30分~
場所:町民会館 大集会室
定員:100人(先着順)
その他:参加者全員に「鉢花」をプレゼントします。
申し込み:町内会を通じて参加申し込みを受け付けています。詳しくは事務局まで問い合わせしてください。

問い合わせ:手づくりのまち推進委員会事務局(住民課住民活動支援係)
【電話】(幕)54-2288

■教育委員会の活動状況に関する点検・評価報告書の公開
教育委員会では、効果的な教育行政の推進を図るため、令和6年度の教育委員会の事務事業について点検・評価を行い、公表しています。
公表期間:10月1日(水)~31日(金)
公表場所:教育委員会、忠類総合支所生涯学習課、役場1階ロビー、札内支所、糠内出張所、図書館(全館)
※閉庁日、閉館日を除く。
※報告書は、町ホームページでも公開します。(教育・文化・スポーツ→教育委員会→活動状況に関する点検・評価報告書)

問い合わせ:教育委員会学校教育課総務係
【電話】(幕)54-2006