- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道幕別町
- 広報紙名 : 広報まくべつ 令和7年10月号
■古くなった消火器を回収します!
北海道消防設備協会帯広支部が、家庭や事業所に備え付けの古くなった消火器を回収します。
メーカーが推奨する設計標準使用期限は、製造からおおむね10年(住宅用消火器はおおむね5年)です。この機会に消火器を確認し、計画的な交換をお願いします。
日時:10月18日(土)午前10時~11時30分
※上記回収日時以外の回収はできません。
場所:幕別消防署忠類支署(忠類本町112番地)
費用:1本1,000円~(大きさによって金額が変わります)
問い合わせ:幕別消防署
【電話】(幕)54-2434
■スマイルパークドッグランの試行設置期間を延長します
スマイルパーク内のドッグランの開設期間は10月31日(金)までを予定しています。
場所:スマイルパーク内(ナウマン象東側の中央トイレ付近)
費用:無料
申し込み:事前申し込み不要(使用後はアンケートへの回答が必要)
その他:施設の管理、運営上やむを得ない事情が生じた際は予告なく閉鎖することがあります。
問い合わせ:土木課公園整備係
【電話】(幕)54-6622
■個別的労使紛争あっせん制度
解雇や賃金未払い、ハラスメントなどの労働問題で悩んでいませんか。
北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が当事者双方から話を伺い、問題点を整理した上で助言を行い、歩み寄りによる解決を図る「あっせん」を行っています。「あっせん」の利用は無料で、迅速な解決を目指します。
詳しくは北海道労働委員会のホームページをご覧いただくか、連絡先まで問い合わせしてください。
問い合わせ:北海道労働委員会事務局
【電話】011-204-5667
■10月15日~31日 秋の火災予防運動
暖房器具を使用する季節が近付いてきました。使用前に暖房器具を点検し、火災や事故を防ぎましょう。
また、万が一に備え、住宅用火災警報器の作動確認を行いましょう。
▽確認方法
点検ボタンを押すか点検ひもを引いて警報器に反応がなければ、本体の故障か電池切れです。本体か電池の交換が必要です。
▽消防サイレンを鳴らします。
町内の防火を目的とした啓発活動として、火災予防運動期間中の5日間で午後8時に消防サイレンを鳴らし、消防団員が車両による町内巡視を行います。
▽全国統一標語
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
問い合わせ:幕別消防署
【電話】(幕)54-2434
■消防広報コーナーを設置します
図書館札内分館と忠類分館に、消防広報コーナーを設置します。防火防災、救急、消防団に関する本やパンフレットの他、絵本も展示しますので、子どもから大人まで楽しめます。本や絵本は貸し出しもできますので、ぜひお立ち寄りください。
忠類分館:10月15日(水)~30日(木)
札内分館:11月1日(土)~15日(土)
※休館日・開館時間は本紙35ページ!
問い合わせ:幕別消防署
【電話】(幕)54-2434
■10月は「中退共」加入促進強化月間です
中小企業退職金共済制度(中退共)は、独力では退職金制度を設けることが難しい中小企業について、事業主の相互共済の仕組みと国の援助によって退職金制度を設け、中小企業で働く方々の福祉の増進を図り、中小企業の振興に寄与することを目的としています。
詳細は中小企業退職金共済事業本部ホームページをご覧ください。
問い合わせ:中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234