くらし INFORMATION ~図書館・行事と催し

■おはなし会
▽おはなしガーデン
日時:10月11日(土)午前10時30分
場所:本館おはなしコーナー

▽プチ・おはなしガーデン
日時:10月16日(木)午前10時30分
場所:札内分館

▽よみきかせの会ババール
日時:10月18日(土)午前10時30分
場所:百年記念ホール視聴覚室

▽あっちこっち紙芝居
日時:10月4日(土)午前10時30分
場所:札内分館

▽おはなしのたね
日時:10月24日(金)午後3時30分
場所:ふれあいセンター福寿

■毎月1日は、コミバス無料デー まくバスde映画会
11月は上映しません。
次回は12月に上映します。詳細は広報11月号か図書館ホームページをご覧ください。

■スワディ講座 手形アート講座
手形を動物や季節のモチーフに見立てたアートを作ります。「今」を形に残してみませんか?
日時:10月11日(土)午前10時30分~正午
場所:ふれあいセンター福寿 ふれあい研修室
定員:親子10組(先着順・要事前申し込み)(中学生以上は人数制限なし)
講師:たなかよしえさん(てとてと主宰)
申し込み:各館窓口か電話
費用:無料

問い合わせ:忠類分館

■東部4町連携健康講座 指先から始める脳トレ ~紙バンドでかご作り~
手先を動かす作業は、脳の動きを活発にし、認知症の予防等に役立ちます。紙バンドを使ったかご作りを通して、楽しく健康になりましょう!
日時:11月1日(土)午後2時~4時
場所:本館 研修室
費用:無料
定員:15人(先着順・要事前申し込み)
講師:小川奈緒美さん(N#craft主宰)
申し込み:各館窓口か電話

問い合わせ:本館

■町民文芸「まくべつ」第41号が完成しました
特集は「食の思い出」です。多くの方から記憶に残る食にまつわるお話が届きました。特集以外にも、寄稿された作品等を多数掲載しています。発売日は10月1日(水)です。
費用:1冊500円
販売場所:
・図書館全館
・役場 1階 住民課
・忠類総合支所
・札内支所
・糠内出張所
※次回42号の原稿を募集しています。
※詳細は図書館ホームページ

問い合わせ:事務局(本館内)

■図書特別展示 私の推し3選 ~タイトル編~
図書館スタッフが選ぶ「私の推し3選」。今回のテーマは「つくる」です。人によって「つくる」は色々な意味を持ちます。選書したスタッフによるお勧めコメントとともに、ぜひお楽しみください。
日時:10月1日(水)~30日(木)
場所:全館

■生涯学習課コラボ展示 ナウマン象のことをもっと知ろう!
生涯学習課と連携し、ナウマン象について学ぶ展示を行います。ナウマン象関連図書を、忠類ナウマン象記念館に所蔵されている化石のレプリカとともに展示します。
日時:10月1日(水)~23日(木)
場所:全館

■図書館オリジナル絵本が誕生しました
図書館公式キャラクターが登場するオリジナル絵本を製作しました。ストーリーは、幕別町応援大使の小川洋輝さんが思いを込めて書きました。絵本は全館で借りることができます。
・図書館オリジナル絵本「やっぱりやさいでよかったな!」

■図書館がオススメする本のセットが増えました
・おためし絵本セット(7・8カ月児健診会場・図書館内)
・おうち絵本セット(1歳6カ月児健診会場)
・おひざでブック(図書館内)

※この事業はエア・ウォーター・ライフソリューション(株)の寄附金を活用しています。

問い合わせ・申し込み:幕別町図書館
・本館【電話】(幕)54-4488)
開館時間:午前10時~午後6時
・札内分館【電話】(幕)56-4888(百年記念ホール内)
開館時間:午前10時~午後6時(木曜は午後8時まで)
・忠類分館【電話】(忠)8-2930(ふれあいセンター福寿内)
開館時間:午前10時~午後9時
【HP】https://mcl.makubetsu.jp/
休館日:火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、図書整理日(毎月最終平日)