- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道足寄町
- 広報紙名 : 広報あしょろ 令和7年4月号
■町防災行政無線戸別受信機の受け取り・返却はお済みですか?
町では、町内の全世帯と事業所に防災無線戸別受信機の貸し付けを行っています。戸別受信機を設置すると、聞こえづらいなどの問題を解消し室内で情報を聞くことができるようになります。戸別受信機の貸し付けは、役場2階総務課にて行っています。
また、すでに設置している方で町外に転出される方は返却をお願いします。
詳細:役場総務課防災担当
【電話】25-2141
■足寄消防団連合演習を行います
足寄消防団による連合演習を行います。消防団員が日頃の訓練の成果を披露する貴重な機会ですので、ぜひご覧ください。
また、当日は午前8時にサイレン吹鳴を行いますので、火災とお間違えのないようにご注意ください。
日時:5月11日(日) 午前10時~
場所:役場駐車場
詳細:足寄消防署
【電話】25-2619
■皆さんのまちづくり活動を応援します!
町では、町民の皆さんのまちづくりに対する“想い”や“気付き”からはじまる創意工夫にあふれた活動を支援し、住民参加によるまちづくりの推進と協働による魅力的なまちの実現を目的として「足寄町まちづくり活動支援補助金」を交付します。詳しくは、4月第2金曜日の回覧や町ホームページをご覧いただくか、企画調整担当までご連絡ください。
対象団体:
・法人格を有していないこと(特定非営利活動法人を除く)
・構成員が3人以上で、その過半数が町内在住、在勤、在学していること など
対象となる活動:次の要件を満たす、公益的かつ新たなまちづくり活動が対象となります
・町内で実施される活動であること
・地域の課題などに自主的に取り組む活動や地域の活性化等につながる活動であること
・環境や福祉、文化、スポーツなど各分野で町民を対象にしたまちづくり活動であること など
補助金額:活動に要する対象経費に対して上限30万円
申請期限:5月9日(金)
※申請状況に応じて追加募集を行う場合があります。
令和6年度補助金活用事業の事例:
・「大誉地夏祭り2024」100人来場
・「アイカップフェスト2024」180人来場
詳細・申し込み先:役場まちづくり推進課企画調整担当
【電話】28-3851
■自衛官募集事務に係る対象者情報の提供について
町では、自衛隊法施行令第120条に基づく依頼により、防衛大臣に対し自衛官などの募集事務に係る募集対象者情報(住所・氏名・性別・生年月日)を提供しています。
自衛隊に自分の個人情報の提供を望まない方は、除外申請の手続きをしていただくことにより、自衛隊へ提供する情報から除外しますので申請書を提出してください。
受付期間:5月7日(水)まで
対象者:足寄町に住民記録があり令和7年度に次の年齢になる方
・18歳となる方(平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれ)
・22歳となる方(平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれ)
申請者:本人または保護者等
申請方法:持参または郵送で申請してください。
※申請書は、役場総務課窓口と町ホームページに用意しています。
詳細:役場総務課総務担当
【電話】25-2141
■里見が丘公園の出入口が変更になります
6月から、里見が丘公園内の園路舗装工事を行います。工事終了後は、総合体育館側よりパークゴルフ横駐車場、キャンプ場へ進むことになります。
工事期間:6月~8月下旬
※工事期間中もキャンプ場は利用できます。
※詳細は広報紙17ページの地図をご覧ください。
詳細:役場建設課管理・都市計画担当
【電話】28-3865