- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標茶町
- 広報紙名 : 広報しべちゃ No.812 2025年10月号
■必ずチェック! 北海道最低賃金
北海道の最低賃金が改定されました。
10/4より適用となります。
最低賃金時間額:1,075円
問合せ:北海道労働局釧路労働基準監督署
【電話】0154-45-7835
■自然の番人宣言
自然の番人宣言は、貴重な自然環境を守り、次世代に引き継いでいくため、私たち一人一人が「自然の番人」となり、不法投棄やポイ捨てを撲滅しようとするもので、平成18年4月に釧路管内の全市町村が共同で制定したものです。町内でも、道端へのポイ捨てや家庭ごみの不法投棄が発生しています。自然を壊すポイ捨てや不法投棄を「しない」「させない」「許さない」という心を持ち、皆さんで美しい自然環境を守っていきましょう。
問合せ:町民課環境衛生係(1階(2)番窓口)
【電話】内線127
■町有施設冬季閉鎖
駒ケ丘公園の噴水は10/6(月)より冬季閉鎖となります。
問合せ:建設水道課住宅都市計画係(1階(9)番窓口)
【電話】内線274
■釧路湿原国立公園連絡協議会からのお知らせ
◇秋の紅葉を見に行こう
紅葉の季節。鶴居軌道跡の樹木を中心に色づいた木々や実を見つけてみましょう。
日時:10/19(日)10:00〜12:00
場所:鶴居村温根内ビジターセンター
料金:無料
定員:15人
問合せ・申込み:鶴居村温根内ビジターセンター
【電話】0154-65-2323
◇令和8年度自然ふれあいイベントポスター写真募集
投稿した写真がイベントカレンダーの写真になるかも。釧路湿原の魅力が伝わる風景・動物などの写真を募集します!採用された方には、「つるいむら湿原温泉ホテル」ペア宿泊券をプレゼントします。たくさんのご応募お待ちしております。
投稿方法:
(1)ご自身のInstagramから「#釧路湿原」「#令和8年度自然ふれあいイベントカレンダー写真募集」「#(実際に写真を撮影した場所)」を付けて投稿
(2)下記コード(本紙参照)から応募
期限:10/31(金)
問合せ:釧路湿原国立公園連絡協議会事務局(釧路市環境保全課内)
【電話】0154-31-4594
◇ザリガニウォッチング2~二ホンザリガニ編~
釧路湿原に生息する絶滅危惧種二ホンザリガニの生態を知り、生態環境を観察します。
日時:10/5(日)10:00〜12:00
場所:鶴居村温根内ビジターセンター
料金:無料
定員:15人
問合せ・申込み:鶴居村温根内ビジターセンター
【電話】0154-65-2323
◇ヌマオロ川市民環境調査の参加者募集
釧路川蛇行復元事業における河川改修の効果および事業地の水辺環境の変化について、モニタリング調査を行います。
日時:10/18(土)8:00〜14:30
場所:ヌマオロ地区旧川復元事業地(標茶町)
料金:無料
定員:8人(先着順)
問合せ・申込み:釧路国際ウェットランドセンター
【電話】0154-32-3110
◇晩秋の湿原野鳥観察会
ヒシクイやオオハクチョウなどの渡り鳥が飛来する時期です。秋から冬にかけての野鳥の暮らしを観察します。
日時:10/18(土)10:00〜12:00
場所:シラルトロ湖・蝶の森周辺(集合はシラルトロ自然情報館駐車場)
料金:無料
定員:15人
問合せ・申込み:塘路湖エコミュージアムセンター
【電話】015-487-3003
■個別的労使紛争あっせん制度
解雇や賃金未払、ハラスメントなどの労働問題で悩んでいませんか?北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が、当事者双方からお話を伺い、問題点を整理した上で助言等を行い、歩み寄りによる解決を図る「あっせん」を行っております。「あっせん」の利用は無料で、迅速な解決を目指します。詳しくはWebで「北海道労働委員会個別あっせん」と検索していただくか、下記まで問い合せください。
料金:無料
問合せ:北海道労働委員会 事務局調整課
【電話】011-204-5667
■土地取引行為には事前届出が必要です
北海道では、豊かな水資源の恵みを将来の世代においても享受できるよう、全国に先がけて「北海道水資源の保全に関する条例」を制定しています。条例に基づき指定された水資源保全地域で土地取引を行う場合は、契約締結の3カ月前までに、その土地を所管する総合振興局・振興局などに届出が必要です。
詳細は北海道のホームページをご確認ください。
※標茶町内の一部も保全地域に含まれています。
問合せ:北海道総合政策部計画局 土地水対策課水資源保全係
【電話】011-204-5178
■パークゴルフ場冬季閉鎖
ときわパークゴルフ場は11/1(土)〜3(月)の間、無料開放を予定しています。(コース状況などにより、10/31(金)で閉鎖する場合もあります)
■し尿・浄化槽汚泥の汲み取りはお早めに
例年、年末になると、し尿汲み取りの申し込みが殺到します。年内を希望する方は期限までに申し込みください。
◇申込期限
11/10(月)
◇申込
・し尿汲み取り…標茶衛生社(【電話】485-2227)
・浄化槽汚泥引き抜き…標茶衛生社または丸高産業(【電話】482-4129)
◇料金
・し尿汲み取り料…1リットルにつき5円94銭(消費税込)。最低料金250リットル未満1,480円となっており、250リットルを超える場合は、50リットル刻みで増加(10円未満は切り捨て)。
・浄化槽汚泥引き抜き料…業者に問い合わせください。
問合せ:町民課環境衛生係(1階(2)番窓口)
【電話】内線127