くらし お知らせ(1)

■全国一斉特設人権相談会
人権擁護委員による「特設人権相談所」が開設されますので、お気軽にご相談ください。なお、相談は無料で秘密は守られます。
日時:12/1(月)13:00〜15:00
場所:社会福祉センター
本町の人権擁護委員:本紙に掲載されています。

◇相談内容
家庭の問題、不動産や金銭貸借、損害賠償などの民事問題・刑事問題、行政・労働・近隣関係、その他いじめや差別・嫌がらせなどの人権問題など

問合せ:
全国共通人権相談【電話】0570-003-110
町民課生活安全係(1階(3)番窓口)【電話】内線128

■個人住民税は特別徴収で納めましょう
地方税法において、所得税の源泉徴収義務のある事業者は、個人住民税についても所得税と同様に給与から差し引き、従業員に代わって納税することとされています。
特別徴収にすることにより、1回当たりの負担額が少なくなり、納め忘れも防ぐことができます。
事業者の皆様におかれましては、引き続きご理解とご協力をお願いします。

問合せ:町民課税務係(1階(10)番窓口)
【電話】内線154

■消費税の届出はお済みですか?
◇新たに課税事業者となる方の届出
個人事業者の方で、新たに課税事業者(消費税の申告・納付が必要な方)となる場合には、納税地の所轄税務署長に「消費税課税事業者届出書(基準期間用)」を提出する必要があります。

◇簡易課税制度の選択の届出
令和6年分(基準期間)における課税売上高が5,000万円以下の方は、簡易課税制度を選択することができます。

問合せ:釧路税務署
【電話】0154-31-5100

■ふれあいプラザを歩こう
冬期におけるウォーキングコースの確保を目的に、ふれあいプラザゆうにウォーキングの時間を設けましたのでぜひご利用ください。
使用料:
・1回券…150円
・回数券…1,570円
・6ヶ月券…1,570円(70歳以上の方は1,040円)
時間帯:
・毎週火曜日…14:30~15:30
・毎週水曜日…9:00~10:00
・毎週木曜日…14:30~15:30
・毎週金曜日…9:00~10:00

問合せ:トレーニングセンター
【電話】485-2434

■釧路湿原国立公園 連絡協議会からのお知らせ
◇初冬の植物を見に行こう
これから厳しい冬を迎える湿原。植物たちはどのような戦略で冬を乗り切るのでしょうか。
日時:11/9(日)10:00〜12:00
場所:鶴居村温根内ビジターセンター
料金:無料
定員:15人

問合せ・申込み:鶴居村温根内ビジターセンター
【電話】0154-65-2323

◇ムックリを作ってみよう
アイヌ民族の伝統的な楽器、ムックリ(口琴)を作る体験講座です。作ったムックリを鳴らしてみましょう。
日時:11/15(土)13:00〜15:00
場所:塘路湖エコミュージアムセンター
料金:550円(材料費)
定員:15人

問合せ・申込み:塘路湖エコミュージアムセンター
【電話】015-487-3003

◇クリスマスリースを作ろう ~温根内VC~
もうすぐクリスマス。自然の素材を使ってオリジナルリースを作成しましょう。
日時:11/23(日)13:00〜15:00
場所:鶴居村温根内ビジターセンター
料金:500円(材料費)
定員:15人

問合せ・申込み:鶴居村温根内ビジターセンター
【電話】0154-65-2323

◇クリスマスリースを作ろう ~塘路湖EMC~
松ぼっくりや木の実などの自然の素材を使ってリースを作ります。
日時:11/29(土)13:00〜15:00
場所:塘路湖エコミュージアムセンター
料金:500円(材料費)
定員:15人

問合せ・申込み:塘路湖エコミュージアムセンター
【電話】015-487-3003

■年金の予約相談
日本年金機構では、より丁寧に年金相談をお受けするため、全国の年金事務所で年金の予約相談を実施しています。
相談日・時間:
・月曜日…8:30~19:00
・火~金曜日…8:30~17:15
・第2土曜日…9:30~16:00
※祝日などにより相談日・時間が変更となる場合があります。
予約方法:下記申し込み先へ電話で予約してください。予約の際は、お手元に基礎年金番号のわかるもの(年金手帳・基礎年金番号通知書や日本年金機構発行の各種通知書など)をご用意ください。

問合せ・申込み:
・予約受付専用電話【電話】0570-05-4890
・釧路年金事務所 お客様相談室【電話】0154-25-1521

■固定資産税の名義変更
住宅、車庫、物置、酪農舎、D型倉庫などを建てたときや壊したとき又は所有者が変わったときには、手続きが必要です。固定資産税は、その年の1月1日現在に所有されている土地・家屋・償却資産に対して課税されます。土地や家屋の名義変更は12月26日までに手続きを完了すると、来年度から固定資産税の納税義務者が変更になります。

◇土地、家屋(登記あり)
釧路地方法務局【電話】0154-31-5021
必要書類:上記に問い合わせ

◇家屋(登記なし)
町民課税務係…1階(10)番窓口【電話】内線153
必要書類:
・家屋所有者変更届(HPでダウンロードするか窓口で取得できます。)
・免許証などの本人確認書類

■高等工科学校生徒の募集
令和8年4月採用の陸上自衛隊高等工科学校生徒を募集します。
資格:平成21年4月2日から平成23年4月1日までの間に生まれた男子
申込締切:2026/1/15(木)
試験日:2026/1/24(土)
場所:釧路合同庁舎(予定)

問合せ:自衛隊帯広地方協力本部釧路出張所
【電話】0154-22-1053

■感染性胃腸炎の予防
ノロウイルスによる胃腸炎は1年を通して発生しますが、これからの季節に、特に注意が必要になります。ノロウイルスは感染力が強く、症状がなくなった後も、通常1週間程度は便の中にウイルスが出てくるので注意が必要です。
(1)手洗いをしっかりしましょう。
(2)食品は十分に加熱しましょう。
(3)おう吐、下痢をしたときは、汚れた場所を塩素系漂白剤を薄めた液で消毒しましょう。

問合せ:町民課環境衛生係(1階(2)番窓口)
【電話】内線127

■古いビルや工場をお持ちの方へ
古い建物にはPCBを使用した機器が残っている場合があります。PCB廃棄物は、法律に定められた期限までに処理しなければなりません。処理を行わないと、行政処分や罰則の対象となります。

◇PCBとは
主に業務用の電気機器や照明器具(安定器)に使用されていました。その後、有害性が判明したため、1977年に製造中止されました。対象機器の調査や処理方法については、環境省のHPをご覧ください。

問合せ:町民課環境衛生係(1階(2)番窓口)
【電話】内線127