くらし (元気に年を重ねるために)今月のいきいき情報

◆耳の聞こえと認知症が関係していると知っていますか?
加齢に伴い、耳の聞こえが悪くなることを加齢性難聴といいます。
65歳ごろから徐々に増加していき、75歳以上になると約4割から7割の方が当てはまります。
補聴器などを用いて対策することで、認知症の予防や進行を遅らせることができる可能性があります。
この機会に一度、耳鼻科または地域包括支援センターにご相談されてみてはいかがでしょうか?

◆令和7年度(4月から3月分)健康体操教室のお知らせ
みなくるにて令和7年度も健康体操教室を予定しています。
体と頭を動かして心身健康状態を目指しませんか?
場所:みなくる 2階 会議室(変更の場合もあり)
日時:毎月第2・第4木曜日(下記参照)午前10時から午前11時

問合せ:別海地域振興財団【電話】0153-75-2882

◆ふれあい・いきいきサロンで健康体操を一緒にしませんか?
ふれあい・いきいきサロン「遊楽(西春別)」「友遊(別海)」「遊海(尾岱沼)」で健康体操を定期実施します!加齢により筋肉や骨、脳機能が低下しやすくなりますが、それを予防するためには定期的な「運動」と「交流」が効果的です。

・リハビリの専門スタッフや地域包括支援センタースタッフがサロンへお邪魔し、健康体操や簡単な体力測定、健康や介護の相談などを実施します。

地域包括支援センターは高齢者の介護や生活の困り事の総合相談窓口です。

問合せ:地域包括支援センター【電話】0153-79-5500