くらし INFORMATION 2025.4(1)

◆お知らせ 国民年金こんなときは手続きを…

◆マイナポータルを利用した電子申請ができます
▽対象手続
(1)国民年金(第1号被保険者)加入の届け出
(2)付加保険料の納付の申し出
(3)産前産後期間の国民年金保険料免除の届け出
(4)国民年金保険料免除・納付猶予の申請
(5)国民年金保険料学生納付特例の申請
(6)国民年金保険料口座振替納付の申し出

◆5月の年金出張相談所開設日
日時:
・5/8(木) 13:00~17:00
・5/9(金) 19:00~14:00
場所:中標津町役場
※ご本人や配偶者の基礎年金番号がわかる書類をお持ちください。
予約先:釧路年金事務所お客様相談室
【電話】0154-25-1522

・手続きはコチラ(マイナポータル)
・電子申請の概要はコチラ(日本年金機構)
※各二次元コードは広報紙をご覧ください。

問合せ:住民生活課国民年金担当
【電話】85-7243

◆お知らせ お持ちの固定資産について縦覧帳簿の縦覧と固定資産税台帳(名寄帳)の閲覧ができます
▽縦覧帳簿の縦覧
固定資産(土地・家屋)の納税義務者などが、所有する固定資産と他の固定資産の評価額を比較して、自己資産の評価額が適正かどうか確認するため、次のとおり縦覧ができます。
期間:6/2(月)まで ※土日・祝日を除く

▽固定資産課税台帳の閲覧
固定資産税に関わる固定資産(土地・家屋・償却資産)の価格などが記載された固定資産課税台帳(名寄帳)登録事項を確認するため、次のとおり閲覧ができます。
期間:通年 ※土日・祝日・年末年始を除く

▽共通事項
場所:税務課
持ち物:閲覧される方の本人確認ができるもの(マイナンバーカードまたは運転免許証など)
代理人の場合は、併せて委任状をご持参ください。

問合せ:税務課税務担当
【電話】85-7242

◆募集 標津高齢者文芸誌「樹木」原稿を募集しています
2025年発行の標津高齢者文芸誌「樹木」第30号の作品(原稿)を募集しています。奮ってご応募ください!
※一般の方の投稿も歓迎します。掲載の有無は実行委員会にお任せください。
▽応募点数
短歌・俳句・川柳10点、詩3点、随筆など2編(1編当たり400字詰め原稿用紙4枚程度)、各文化サークル・団体の活動写真4枚

▽注意事項
・作品ごとに原稿用紙を使用し、楷書で書いてください。
・難読語、特殊な読みの語にはふりがなを付けてください。
・作品には必ず、題名、住所、氏名、電話番号を付してください。
・活動写真は題名、日時、団体名を裏面または別紙に付してください。
・ワープロやパソコンで作成していただいても結構です。

▽申込期日
5/31(土)まで

▽提出方法
送付または持参ください。

▽提出先
・標津高齢者文芸誌「樹木」実行委員会事務局
【住所】標津町字川北基線12番地(川北生涯学習センター内)
・生涯学習センターあすぱる
【住所】標津町南1条西5丁目5番3号

▽その他
平成8年第1号以降、30年間に渡り発刊させて頂きました高齢者文芸誌「樹木」は諸般の事情により、2025年(第30号)を持ちまして休刊させて頂くことになりました。

問合せ:標津高齢者文芸誌「樹木」実行委員会事務局
【電話】85-2224

◆募集 令和7年度陸・海・空自衛官を募集しています

問合せ:中標津地域事務所
【電話】0153-72-0120